親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

CATEGORY手作りおもちゃ

大容量!キルト生地で作るマジックテープ式のお弁当袋の作り方

幼稚園や保育園では、お弁当が必要な日もあります。巾着型のお弁当袋もいいですが、マジックテープ式で大きく開くお弁当袋だと、年少児にも扱いやすくなります。今回はキルト生地で作るマジックテープ式のお弁当袋の作り方をご紹介します♪ …

身近な廃材で遊んでみよう!空き缶を使った遊び方3選

ゴミ箱に入るはずだった空き缶をきれいに洗い、子どもと一緒に遊んでみるのはどうでしょうか?たくさんの空き缶を集めることで、遊び方の幅が広がります! 積み木として 積み重ねると積み木として遊べます。空き缶の…

段ボールと新聞紙で手作りボールプール!

ボールプールは子どもに人気の遊具ですが、家に置いておくには幅を取ります。今回作り方を紹介するのは、段ボールと新聞紙で作るボールプール!枠は段ボールなので折りたたんで収納することができます。材料は家にある廃材を利用! &nbs…

直線縫いで作るお人形用の服!

お人形の服はサイズが小さく、縫うのが難しいと感じるかもしれません。今回作り方を紹介する服は、直線に切り、直線に縫うだけです!さまざまな生地で作り、お人形の着せ替え遊びを楽しんでみてください! お人形用の服の作…

プラスナップのネームタグ!保育園や幼稚園の名前付けに便利なアイテムの作り方

保育園や幼稚園では全ての持ち物に名前を書かなければいけません。「この服はお気に入りだから名前は書きたくないな」とか「あ!名前書き忘れてた」など、名前付けに困る場面があると思います。プラスナップのネームタグは、すぐに付けることができますので、…

サランラップの芯とペットボトルの蓋で、体幹を鍛える手作りおもちゃ!

生活のしている中で出てくるサランラップの芯とペットボトルの蓋。どちらも子どもが乗っても壊れないほど丈夫なので、これらを利用し、今回は体幹を鍛える手作りおもちゃの作り方を紹介します! 体幹を鍛えるおもちゃの作り…

空き箱で作るウィングトラック!廃材で簡単手作りおもちゃ

翼を意味する英語「ウィング」。ドアが大きく開くのでカッコよく、荷物をたくさん積むことができます。今回は、そんなトラックをイメージして作った手作りおもちゃを紹介します。家にある廃材で作ることができますので、ぜひお試しください♪ …

牛乳パックでパクパク動く!簡単手作りおもちゃ

子どもは口や手が動くパペット人形は好きですよね。会話をしたり、食べ物をあげたり、お世話をしたり。手は入りませんが、口がパクパク動くおもちゃなら、牛乳パックで簡単に手作りすることができます!製作時間は15分ほどなので、子どもの好きな動物で作っ…

さらに記事を表示する