CATEGORY便利グッズ
子どもが楽しむ!ホワイトボードが活躍する3つの方法
3歳の娘はお絵かきが大好き!もっと自由にお絵かきができるようにと、ホワイトボードを子どもの遊ぶスペースに設置しました。購入したのはホームセンターで売られている60cm×90cmのホワイトボード。1000円程度で手に入り、磁力もある優れもの!…
風呂敷が育児中に大活躍!3つの使い方をご紹介
風呂敷は正方形で、物を包んで運ぶのに便利な布です。育児中のママにも活躍すること間違いなし!柄や大きなが様々あるので、選ぶのも楽しみの一つですね。小さいサイズなら100円ショップでも購入できます。今回私は、100円ショップで90cm×50cm…
赤ちゃんの頭を守る!ゴッチン防止クッションの作り方
赤ちゃんがつかまり立ちをし始めると、転倒する危険が高まります。いつも見守っている訳にはいきません。赤ちゃんは見ていない時に限って、頭をゴッチーン!ママも家事をするのが気が気でないですね。そんな時に頭を守るのがクッション。今回は材料費300円…
手づかみ食べに便利な道具とメニューの紹介!
生後10か月頃から始まる手づかみ食べ。自分で食べたいという欲求が出てきて、食べ物に手を伸ばしますが、それに伴って汚れも増えますよね。今回は、汚れが少なく子どもも食べやすい、手づかみメニューの紹介です! 手づか…
赤ちゃん用品これで代用しました
赤ちゃん用品ってすべて揃えると結構高いですよね。そこで実際私が赤ちゃん用品を代用したものをご紹介します。 おしりふきウォーマー おしりふきウォーマーは約2000円~4000円の間で販売されています。こち…
子どもを守る今どきのすごい防犯ブザー
最近では小学校の入学式で配布されることも多い防犯ブザーですが、悪質な事件から子どもを守るためどんどん進化しています。子どもを守るための今どきのすごい防犯ブザーの機能を紹介します。 大音量で危険を知らせる …
子どもをかわいく撮れるアプリ
日々成長する我が子を簡単におさめられるスマホのカメラは大変便利ですよね。スマホのアルバムは子どもの写真だらけという人も多いでしょう。今回は子どもの写真をよりかわいく残せるアプリを紹介します。 こどもカメラ …
育児の代用品!捨ててしまう前や購入する前に他のモノが使えないか考えてみよう
育児をする中で、便利な物はたくさん!だから物は増えがちです。でも、そのモノを購入する前に、他のモノで代用できないか考えてみるのはどうでしょうか?節約にもなるし、物が増えることも抑えられます。 裏が白い古紙で、…