親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

CATEGORY育児

  • 2020

子どもの話を聞いてあげることの大切さ

子どもの話を聞いてあげることは、とても大切なことです。小さな子どもほど、起こった出来事や自分の気持ちをうまく話せません。ですが、お母さんに聞いてほしいことはたくさんあるのです。それを「うんうん、そうだったんだね」と傾聴してあげましょう。 …

  • 2020

慌てないで!赤ちゃんが「ひきつけ」を起こした時の対処法

赤ちゃんが突然ひきつけを起こしたら、誰でもびっくりしてしまいます。けれど、お母さんが慌てて何もできないのでは、赤ちゃんはますます危険です。いざという時に冷静に対処できるよう、前もってひきつけの対処法について知識を深めておきましょう。 &n…

  • 2020

産後の悪露(おろ)はいつまで続くの?対策は?

出産直後よりお母さんの身体は、また大きく変化し始めます。そして、そのなかの1つのとして「悪露」があります。では、この産後の悪露はいつまで続くものなのでしょうか。 そもそも悪露ってなに? 悪露とは、出産直…

  • 2020

育児疲れになりやすい人の特徴とは?

個人差があるとはいえ、妊娠中から出産もトラブルもトラブル続き。退院すると、自分の身体も回復していないのに、子ども優先の過酷な子育てが始まります。妊娠中にはできていた気分転換もできなくなり、ストレスを感じることも多いでしょう。このような状況の…

  • 2020

お宮参りは、いつ、どんな服装で行けばいい?

赤ちゃんが無事に誕生したら、その報告にお宮参りへ行きましょう。お宮参りとは、赤ちゃんの健やかな成長を祈り、神社に参拝をする儀式のことをいいます。お宮参りは、初宮詣や初宮参りとも呼ばれます。 お宮参りは、いつ行…

  • 2020

ベビーサインってなに?メリットは?

赤ちゃんが泣いている時、何かを伝えたがっているような仕草を見せる時、赤ちゃんとコミュニケーションがとれたらいいのにと思いませんか。そんなお母さんにおすすめしたいものが、ベビーサインです。 ベビーサインって、ど…

  • 2020

カウプ指数で赤ちゃんの肥満が分かる?

カウプ指数とは、子どもの肥満度を判定するための計算式で割り出す指数のことです。大人でいう「BMI」と同じように捉えれいいでしょう。計算式は「体重÷(身長×身長)×10」で求めることができます。指数と、それによる判定結果は、子どもの年齢により…

  • 2020

3歳までの子育てが子どもの将来を左右する

子どもが生まれてから3歳までの間にどのような子育てをするのかによって、子どもの将来が左右されるという考え方があります。もちろん、3歳までですべてが決まるわけではありません。しかし、影響が大きいと考えられることは確かなようです。3歳までの子育…

さらに記事を表示する