親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

CATEGORY育児

子育て世帯には生協の宅配サービスが便利!

新型コロナの影響は、過ごし方、働き方、人と人との距離感、多くの業界に大打撃を与え、これまで当たり前だった日常が当たり前でなくなり、世の中を大きく一変させています。 そんな中、おうち時間が増えることによる特需で、各種宅配サービスは現代におい…

  • 2020

「JUMP Yuedong なわとび」や、百均の「かるた」など!親子遊びの工夫!

親子で遠出はせずに楽しく遊ぶための工夫を、 どうにかできないものか?と悩まれている方も多いかと思います。 我が家なりに工夫した普段の生活の中での親子遊びの工夫をご紹介します。 「JUMP Yuedong なわとび」は特に、今話題にもなっ…

パパの育児参加 イクメンにするには?

「毎日満員電車に乗って、少ない小遣いで働いてんだ!」「誰のおかげでメシ食えてんだ!」なんて最低ですよね。 けれど、多かれ少なかれ働くパパの大半は思ってるんじゃないかと思います。 もちろん、心から奥さんのおかげ、子どもがいるから頑張れると…

ミルク作りに家庭用ウォーターサーバーを使ってみませんか?

人の体にとってとても大切なお水、みなさんはどのように摂取してますか?1日2〜4リットル飲んだ方がいいなんて言われますが、なかなか大変だったりしますよね... 昨今では新型コロナの影響で、おうち時間が増えてますね。そんな中、各種宅配サービス…

子どもを守る〜ネグレクト撲滅に向けて〜

ネグレクトという言葉を聞いたことはあるでしょうか?一般的に「幼児・児童・ご高齢の方・障害のある方などに対し、その保護、世話、養育、介護などを怠り、放任する行為」を指します。 今回は、子どもへのネグレクト(育児放棄)に対して、できることを書…

離乳食はいつから?進め方のコツ

5〜6カ月経つ頃、「そろそろかな?」と気になるのが離乳食。「もう離乳食かー」と我が子の成長を思うと、あっという間ですね。母乳やミルク以外で、食べ物から栄養を摂るという大きな一歩です。 けれど、初めてのお子さんとなると、どのように始めたらい…

ぬいぐるみの洗い方のコツ

赤ちゃんから子どもまでみんな大好きなぬいぐるみ。どの家庭にも遊びや睡眠時に重宝しているお気に入りのぬいぐるみが一つはあることでしょう。 そのぬいぐるみはどのようにきれいにしてあげていますか?小さな子どもは舐めてしまうこともあるものなので、…

子どもの困った汚れ!汚れ別落とし方

子どもは汚すことが仕事というほど、衣服に色々な汚れを付けてしまいます。中には何度洗濯しても落ちないものあり「お気に入りのお洋服が…」とがっかりしてしまうことも。今回は汚れ別の落とし方を紹介します。 泥汚れ 子どもは泥んこ遊びが大好きです…

さらに記事を表示する