CATEGORY子どもの病気
乳児健診はいつ・どんなことをするの?
赤ちゃんが生まれるとだいたい3カ月に1回くる乳児健診。1人目の子だと、右も左もまだまだわからずに、健診も不安ですよね!今回は乳児健診についてまとめていきたいと思います。ぜひ、参考にしてみてくださいね! 乳児健…
冬に流行してしまう!恐ろしい胃腸炎について
冬に流行してしまうものはたくさんありますが、胃腸炎もそのうちの一つです。今回はそんな胃腸炎について簡単にまとめていきたいと思います。 胃腸炎とはどんなもの? 胃腸炎には、ウイルスや細菌に感染してしまい発症…
【マータロといっしょ。】(80)アデノ祭りその2
何だかんだ登園許可まで1週間以上かかったアデノ。 前半の病状MAXな時期も看病に追われて大変だけど、後半の中途半端に元気になった時期もケッコー辛いものがありますね。 前回はこちら→【マータロといっしょ。…
あせもと湿疹の違いは?
夏になり汗をよくかく季節となると、赤ちゃんや子どもはあせもに悩まされますね。代謝がよく、汗っかきなこどもにはつきものですが、よく見てみると湿疹であることもあります。違いを知り、適切な処置ができるようにしましょう。  …
卵は早めに食べさせる方がアレルギー予防に?
2017年6月16日に日本小児アレルギー学会が驚きの発表をしたことは耳に新しいと思います。これまで卵はアレルギーが心配で離乳食ではゆっくり進めることが常識でしたが、「離乳食がはじまる生後6か月頃から少量を与えることで卵アレルギー発症の予防に…
子どもの敏感肌への気を付け方
子どもの肌は敏感ですぐに荒れてしまう子も多いのではないでしょうか?痒くてかいてしまうと跡が残ってしまうこともあります。ではどのようにすれば敏感肌を守ることができるのでしょうか? 洗濯洗剤にこだわって 洗…
手足口病ってなに?人が集まる場所へのお出かけはいつから?体験記
夏に流行する感染症「手足口病」。感染しても出席停止扱いの病気ではないので、保育園や幼稚園には登園することができます。ただし、各園の方針もありますので、一度確認するのが良いですね。保育園や幼稚園は登園しても大丈夫ですが、買い物や子育て支援セン…
子どもがかかりやすい夏風邪!特徴と予防法とは?
夏本番!さあ、楽しむぞ!と思っていても、何だか子どもの体調が良くない。夜になると突然の高熱。それが何日か続くので、暑さと相まって子どもも大人もぐったりとなってしまいますね。実は怖い夏風邪について、特徴と予防法をお伝えします。 …