親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

乳児健診はいつ・どんなことをするの?

赤ちゃんが生まれるとだいたい3カ月に1回くる乳児健診。1人目の子だと、右も左もまだまだわからずに、健診も不安ですよね!今回は乳児健診についてまとめていきたいと思います。ぜひ、参考にしてみてくださいね!

 
 

乳児健診とは?

乳児健診とは数カ月に1回のペースで赤ちゃんの成長の様子や異常がないかなどを定期的に検査してもらうことを言います。回数はその自治体によって様々です。乳児健診の中にも、母子保健法(「満1歳6カ月を迎え、満2歳に達しない幼児」、「満3歳を超え、満4歳に達しない幼児」)に基づいた定期健診と、任意の健診があります。

定期健診は「3~4カ月健診」「1歳半検診」「3歳健診」のことを言います。その他は任意の検診と言うことになります。1ヶ月検診は出産した産婦人科で受けることが多いですが、他の健診は市の保健センターなどでも行われています。

 
 

月齢別健診の内容

月齢別で健診の内容がどんなものなのか、簡単にまとめていきたいと思います。基本的にどの健診も身長・体重・胸囲・頭囲の測定はありますので、それ以外に何があるかを書いていきたいと思います。

【1ヶ月検診】

・関節が脱臼していないか

・おへそがじくじくしていないか

・心音の確認(雑音がないかなど)

・黄胆がなくなったか

・モロー反射の様子の確認

・音や光などへの反応の様子の確認

・先天性の異常がないか確認

・母乳、ミルク相談(飲む量など)

1ヶ月検診では、頭蓋内出血予防のためにビタミンKのシロップを赤ちゃんに飲ませるなどもします。

【3~4カ月健診】

・“首の座り具合”や“あやすと笑うか”などの発達の具合を見る

・音への反応の確認

・皮膚の様子の確認

・子育て相談

【6~7ヶ月検診】

・“寝返り”や“お座りができるか”“ハンカチを顔にかぶせると自分でのけることができるか”などの運動能力の発達の具合の確認

・“人見知り”や“おもちゃへの関心”などの精神面での発達の具合の確認

・離乳食の栄養相談

このくらいの時期になると運動機能や知能の発達障害などが見つかりやすいと言われています。

【9~10カ月健診】

・“つかまり立ち”や“はいはい”、“「パラシュート反射(倒れそうになった時に、手で支えられるか)」”などの運動能力の発達の具合の確認

・“人見知り”など精神的な発達の具合の確認

・離乳食などの栄養相談

【12か月健診】

・“ひとり立ちできるか”“伝い歩きができるか”などの運動能力の発達の具合の確認

・“簡単な言葉が言えるか(ママやばいばいなど)”などの精神的な発達の具合の確認

・大泉門の開き具合の確認

・陰嚢水腫がある場合は、それが消失しているか

・育児相談

【1歳半・2歳半検診】

・心音の確認

・内診(腸の動きなど)

・視力検査

・聴力検査

・皮膚の状態の確認

・言葉や音への反応の確認

・歯の生え具合、虫歯の確認

・育児相談

【3歳児検診】

・視力検査

・聴力検査

・言語、精神、運動能力の発達の具合の確認

・歯の検査

・尿検査

・子育て相談

以上が月齢別の乳児健診の内容についてでした。料金は有料・無料どちらもあります。産婦人科や自治体に確認してみましょう!有料の場合はだいたい3000~4000円くらいかかります。

 
 

まとめ

以上が乳児健診についてでした。赤ちゃんの成長が数字で見れる健診は、とても大変ではありますが、とてもわくわくしますね!何か心配事がある場合は健診の時にたくさん聞いておきましょう。

[amazonjs asin=”B001VA8LJ0″ locale=”JP” title=”アンパンマン NEW まるまるパズル”]
コメントは利用できません。