CATEGORY育児
赤ちゃんはどのくらいのミルクを飲むの?
新生児の赤ちゃんはどのくらいミルクを飲むのでしょうか。赤ちゃんが飲むミルクの量や、ミルクの量が充分であるかどうかの確認方法についてご紹介します。 生後7日目までは10mlずつ増やしていく 新生児の赤ちゃ…
授乳中のチョコレートは避けるべき?
チョコレートが好きなママもいるでしょう。また、疲れから甘いものが食べたくなる人もいるでしょう。けれど、チョコレートにはカフェインが含まれています。そこで、授乳中にチョコレートを食べても大丈夫かどうか心配なママも多いのではないでしょうか。授乳…
子どものタイプ別「短所」を「長所」にかえる見方~おとなしい子編~
参観日。先生から質問されてもモジモジして何も言えない。友達に「一緒に遊ぼう」が言えなくて誘ってくれるのを待っている。そういうわが子をみているとじれったく感じますよね。今回はこのように「おとなしい子」に対してどう対応したらいいのかをお話します…

産後の家事を乗り切る方法とは?
産後は1ヶ月は家事はできないものだと考えておくべきです。昔から産後はゆっくりと休むべきと言われていますが、こんなにも長い間言われ続けられるには、それなりの理由があるわけです。では、産後の家事は、どのように乗り切っていけばいいでしょうか。 …
子どもを叱る時にこれだけは気を付けたい事
子どもを叱る時、感情的に暴言をはいてはいけません。これはよく言われる事ですね。今回は、更にプラスして、これだけは気を付けるとよいことをお話します。 悪い子なのではありません。 してはいけない事を子どもが…

産後に大活躍したアイテムは?
産後の体は大きなダメージを負っており、妊娠前の体とは全く違います。だからこそ大活躍な便利アイテムを使って、快適に過ごしましょう。おすすめのアイテムをご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。 授乳ブラ …
子どものタイプ別「短所」を「長所」にかえる見方~ワガママな子編~
友達に同調せず、自分のやりたいことを主張してばかり。よかれと思って「こうした方がいいよ」と伝えても「嫌!」「ぼくはこうする!」の一点張り。正直カチンときますよね。と同時に、こんなにワガママで大丈夫かしらと心配になる事もあると思います。今回は…

産後うつのようになってしまったら、どうすればいい?
産後、さまざまな理由によって産後うつを発症してしまうママもいます。決して珍しいものではなく、産後ママの5~10%にあたるママに産後うつの症状が見られるとされています(参考元:日本産科婦人科学会「産婦人科診療ガイドライン-産科編2017)。 …