WEEKLY TOPICS
NEW! TOPICS
夏休みに親子でおでかけ!ファミリーフェス@成増
とっても楽しみだけど、ママは少しだけ(結構?)気が重い時期がやってきましたね。 やってきますよ~!!!夏休みが!!!( ;∀;) かくいう私も、ママ友と顔を合わせれば、「暑いね~!夏休みだね~!お昼どうしよう~!夏休みの予定きまった??…
足育先生®に聞く!子どもに合う靴の選び方【中編】土踏まずができるまで・合わない靴がなぜ悪いのか・たくさん歩くことの重要性
※こちらの記事は、「足育先生®に聞く!子どもに合う靴の選び方【前編】日本とドイツの靴事情」の続きとなります。よろしければ初めからご覧くださいね! 「土踏まずを形成する」ことが大事って聞いたことありませんか? 人の足の発達の中で、自然と土…
足育先生®に聞く!子どもに合う靴の選び方【前編】日本とドイツの靴事情
「今の子どもたちの7割の足が変形しているといわれています」 こう警鐘を鳴らすのは、足育先生®こと、有限会社やまごん代表取締役の山田宏大(ひろお)さん。一生の足の基礎は6歳で決まります。足は体の土台でもあり、足に合わない靴を履くことで、偏平…
吉祥寺「EPEE」や神田「Ottotto BREWERY」など!おしゃれカフェやラウンジ!
「コロナも少し落ち着いてきたし、おしゃれなお店で食事でも!」と考えている方も多いかもしれませんね。 私が直近で足を運んだ、東京・埼玉のおしゃれカフェやラウンジをご紹介します。 みなさんが既にご存じのお店もあるかもしれませんが 「ティナ…
幼児期に遊びながら平衡感覚を身につけよう~おすすめ遊び4選
子どもは遊ぶのが大好きです。遊びながら、いっしょに平衡感覚(まっすぐ立ったり、転ばないようバランスをとったりする能力)も鍛えたいですね!今回、平衡感覚のトレーニングになるような子どもの遊びを集めてみましたのでご覧ください! …
おべんとうの絵本おすすめ3選
おべんとう、ってなんでこんなに魅力的なんでしょう。開けたときの「わー」っていう顔を思い浮かべながら作ったり…もちろんいっしょに作って食べたりするのもよいですね。 今回おべんとうをテーマにした絵本を3冊集めてみました。つい食べたく、作りたく…
子どもの表現力をのばす!オノマトペ絵本おすすめ3選
擬音語・擬態語が使われた絵本、「オノマトペ絵本」。オノマトペに触れることは、子どもの表現力を高めることにもつながります。 今回おすすめのオノマトペ絵本を3冊紹介します。お子さんといっしょに、オノマトペ絵本に触れてみましょう! もけら も…
あなたはお肉派?お魚派? 「タン・シャリ・焼肉 たんたたん」などおすすめ店!
ジム通いをはじめてから、栄養バラスをしっかり考えて食事をすることの必要性を感じています。 特に筋肉をつけることに一苦労している為、食事には気を使っています。 お肉料理やお魚料理のおいしいお店をみつけては、足を運んでいます。 エリアは東…