WEEKLY TOPICS
NEW! TOPICS
「変なホテル」へ宿泊!お台場で遊び、月島でもんじゃ・翌朝築地でお寿司朝食!
我が家が人気の「変なホテル」に宿泊してから2年半。 この「変なホテル」のことが忘れられず、また行きたいと騒ぐ我が家の子どもたち。 コロナの関係で都外に出ることに抵抗がある為、都内の「変なホテル」宿泊と、セットでの都内のおでかけを企画しま…
「くわずにょうぼう」など、赤羽末吉さんの絵本3選
モンゴル民話の絵本「スーホの白い馬」でおなじみの、赤羽末吉さん。日本の絵本画家、絵本作家、舞台美術作家でもあります。ほんとうに、数多くの昔話絵本の絵を手掛けられていますね。 もともと、満州にいたころは日本画家だったそうです。絵筆で描かれる…
【株式投資】株主優待紹介・株主総会レポート!
株主総会を開催する企業が最も多い6月が終わりました。 コロナの影響で、株主総会への出席も長いこと控えていましたが、今回は3社のみですが出席した為、ご紹介します。 また、株主優待を廃止し始めている企業もありますが、我が家がもらったこの1年…
足育先生®に聞く!子どもに合う靴の選び方【後編】靴選び・交換のタイミング・NGな靴・正しい履き方
3回シリーズでお伝えしてきた「足育先生®に聞く!子どもに合う靴の選び方」。最終回は子どもに合う靴選び、靴交換のタイミング、NGな靴、正しい靴の履き方についてお伝えします。これまでの総まとめとなります。私自身も、知らないことだらけでとても勉強…
夏休みに親子でおでかけ!ファミリーフェス@成増
とっても楽しみだけど、ママは少しだけ(結構?)気が重い時期がやってきましたね。 やってきますよ~!!!夏休みが!!!( ;∀;) かくいう私も、ママ友と顔を合わせれば、「暑いね~!夏休みだね~!お昼どうしよう~!夏休みの予定きまった??…
足育先生®に聞く!子どもに合う靴の選び方【中編】土踏まずができるまで・合わない靴がなぜ悪いのか・たくさん歩くことの重要性
※こちらの記事は、「足育先生®に聞く!子どもに合う靴の選び方【前編】日本とドイツの靴事情」の続きとなります。よろしければ初めからご覧くださいね! 「土踏まずを形成する」ことが大事って聞いたことありませんか? 人の足の発達の中で、自然と土…
足育先生®に聞く!子どもに合う靴の選び方【前編】日本とドイツの靴事情
「今の子どもたちの7割の足が変形しているといわれています」 こう警鐘を鳴らすのは、足育先生®こと、有限会社やまごん代表取締役の山田宏大(ひろお)さん。一生の足の基礎は6歳で決まります。足は体の土台でもあり、足に合わない靴を履くことで、偏平…
吉祥寺「EPEE」や神田「Ottotto BREWERY」など!おしゃれカフェやラウンジ!
「コロナも少し落ち着いてきたし、おしゃれなお店で食事でも!」と考えている方も多いかもしれませんね。 私が直近で足を運んだ、東京・埼玉のおしゃれカフェやラウンジをご紹介します。 みなさんが既にご存じのお店もあるかもしれませんが 「ティナ…