CATEGORY育児

新生児から縦抱きをするのはよくないこと?
赤ちゃんにゲップをする時に縦抱きをすることはあっても、日常的に新生児の赤ちゃんを縦抱きするのはよくないのでしょうか。 基本的には横抱きだけれど、縦抱きをしても問題はない 新生児の赤ちゃんの基本的な抱っこ…
子どもにゲームを買い与えるタイミング
大人も子ども、現代っ子はゲームが好きですよね。ただ子どもにゲームを渡して勉強がおろそかになったらどうしようと悩む親御さんも多いことと思います。今回は、子どもにいつゲームを買い与えるかについて解説していきます。 …
子どもの心が満たされる言葉がけシリーズ~おやすみ編~
夕食を食べお風呂に入り歯を磨いてトイレに行って、と何かと忙しい夜。まだ家事をやらなくてはいけいのにもう9時。ねかしつけの時間です。つい焦ってイライラしてしまいますよね。そしてそういう時に限って子どもはなかなか寝てくれない。つい子どもに「早く…
トイトレ中 トイレに行きたくなる工夫
トイトレ中にママたちが悩むことといえば、“おしっこが出ると教えてくれない”“遊びに夢中になるとお漏らしをしてしまう”など、色々とあります。そんな中でも実はとても多い悩みが、“トイレに入るのを嫌がる”というものです。今回はトイレに行きたくない…

生後1ヶ月の赤ちゃんとはどうやって遊べばいい?
生後1ヶ月の赤ちゃんはまだ起き上がることも、しゃべることもできません。でも、うまくコミュニケーションを取りながら遊ぶことができますよ!生後1ヶ月の赤ちゃんとの遊び方をご紹介します。 指で赤ちゃんをツンツン …
とっても大切!家庭内での基準
子どもの頃、厳しく叱られたのはどんな事ですか?私は、順番を守らずズルをして横入りした時、父が激怒したことをとてもよく覚えています。今回は、「どんな時に厳しく叱るのか」を決める事の大切さについてお伝えします。 …
新生児の赤ちゃんのしゃっくりが止まらない時はどうする?
新生児の赤ちゃんはしゃっくりをよくします。でもいつまでも止まらないと不安になってしまいますよね。新生児の赤ちゃんのしゃっくりが止まらない時は、どうすればいいのでしょうか。 横隔膜が未発達のためにしゃっくりが出…
生後1ヶ月の赤ちゃんの様子と、ママの注意ポイントは?
生後1ヶ月になると赤ちゃんはどのような様子なのでしょうか。また、ママが注意すべきポイントには、どのようなものがあるのでしょうか。 体重は1日に25~30g増加 生後1ヶ月の赤ちゃんの体重は、1日25~3…