親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

CATEGORY育児

子どもを叱る時にこれだけは気を付けたい事

子どもを叱る時、感情的に暴言をはいてはいけません。これはよく言われる事ですね。今回は、更にプラスして、これだけは気を付けるとよいことをお話します。 悪い子なのではありません。 してはいけない事を子どもが…

  • 2019

産後に大活躍したアイテムは?

産後の体は大きなダメージを負っており、妊娠前の体とは全く違います。だからこそ大活躍な便利アイテムを使って、快適に過ごしましょう。おすすめのアイテムをご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。 授乳ブラ …

子どものタイプ別「短所」を「長所」にかえる見方~ワガママな子編~

友達に同調せず、自分のやりたいことを主張してばかり。よかれと思って「こうした方がいいよ」と伝えても「嫌!」「ぼくはこうする!」の一点張り。正直カチンときますよね。と同時に、こんなにワガママで大丈夫かしらと心配になる事もあると思います。今回は…

  • 2019

産後うつのようになってしまったら、どうすればいい?

産後、さまざまな理由によって産後うつを発症してしまうママもいます。決して珍しいものではなく、産後ママの5~10%にあたるママに産後うつの症状が見られるとされています(参考元:日本産科婦人科学会「産婦人科診療ガイドライン-産科編2017)。 …

思いやりのある子に育つには?

「わが子にどんな子に育ってほしいか」という質問をすると、「思いやりのある子に育って欲しい」という答えが多く返ってきます。でも具体的に日々の子育ての中でどう接していったらいいのでしょうか。 思いやりはこうして育…

  • 2019

ママが食べたものによって母乳の栄養に影響はある?

母乳はママの体から作られ、ママの体はママの食べたものによって作られます。ですから、授乳期には特に食べてもらいたいものと避けてもらいたいものがあります。では、そのどのような栄養素が必要なのでしょうか。 授乳期に…

実は多い!?危険なスマホの発火

ほとんどの方が持っているスマートフォン。とても便利で時には子育てにも一役かってくれますよね!ただ、そんな便利なスマホですが、いろいろと事故も起こっています。子供をスマホの事故から守るために対策を知っておきましょう! &nbs…

  • 2019

授乳中のコーヒーは我慢すべき?

授乳中のカフェインは控えるべきです。では、どんな飲み物にカフェインは含まれているのでしょうか。また、カフェインを飲んだまま授乳を続けているとどうなってしまうのでしょうか。カフェインを飲みながら授乳する方法についてもお伝えします。 &nbs…

さらに記事を表示する