CATEGORY育児
親子でZOOMセミナーや、読書を楽しむ!巣ごもり中の過ごし方!
コロナウィルスの関係で、外出をひかえめにする生活をする必要がありますね。 自宅にいる時間が⻑い為、どうにかして親子で楽しく過ごせないか?と日々考えながら過ごしています。 今回は、ZOOM セミナーに参加したり、 読書をしたりといった方法…
転勤妻がお役立ちコンテンツを発信中!ブログ「てんつまコンテンツ」を紹介
こんにちは。 ブログ「てんつまコンテンツ」を運営しているワーママけいです。 転勤妻×新米ママ×フリーランスのライターをしています。 慣れない土地での生活や子育ては何かと大変なことが多いですが、日々工夫しながら楽しく!元気に!子育てをし…
乳幼児期の食事って大変!大切なポイント
子どもの食事、頭抱えてるママさんは多いのではないでしょうか。「きちんと」「たくさん」食べてほしい親の気持ちとは裏腹に、食事初心者の1、2、3歳の子どもたちはなかなか思うように食べてくれません。今回は、子どもの食事において大事なことをまとめま…
手足をバタバタ♪ジェネラルムーブメント
生まれて間もない赤ちゃんはとっても可愛らしいですよね。ずっと見てられます。顔や体の大きさ、動きがどんどん発達してく様子も楽しいですね。 生後3ヶ月頃までの間は、本能的に動いているのか、意志をもって動いているのか、どちらなのでしょうか。今回…
歯ぐずりかな?生後7ヶ月頃にぐずりはじめた
生後半年を過ぎると、離乳食が順調に進み、ハイハイも始めたり、我が子の成長が嬉しいですよね。我が家の子はつかまり立ちのような仕草も始まってきました。生活リズムもできてきて、なんだか一安心… そんな時に!なぜかご機嫌斜め…さっきミルクも飲んだ…
いよいよ始まる離乳食!
初めての離乳食となるとわからないことも多いですよね。今回は、どのように離乳食を初めていくのか、量や作り方、10倍がゆや野菜の食べさせ方などをご紹介します。 初めての離乳食が「不安」でなく、「ドキドキ」「楽しく」進んでいければ幸いです。 …
柑橘系の葉っぱがあれば飼うことできる「アゲハチョウ」!
子どもと一緒に昆虫などを飼う経験をされているご家庭も多いことと思います。 今回、我が家ははじめて1ヶ月ほど「アゲハチョウ」を飼ってみた為、レポートします。 アゲハチョウを譲ってもらいました! 子育て系の施設でアゲハチョウの幼虫をわけて…
手先を動かす!折り紙がもたらすメリットとは?
今日は何して遊ばせよう…。毎日、同じことばかりさせてていいのだろうか…。せっかく遊ぶなら育児にも効果がある遊びはないか…。雨の日が続く時どうしよう…。そんな時、手軽に用意できる折り紙がお勧めです。 折り紙は古くから日本の子どもにとても愛さ…