親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

CATEGORY手作りおもちゃ

折り紙で着せ替え遊び!指にはめられて、子どもでも簡単

着せ替え遊びは、女の子が大好きな遊びです。 自分ではない誰かの着替えをさせたり、お世話をしたり。小さなママのようですね! そんな着せ替え遊びを折り紙で簡単にやってみましょう! 折り紙の柄によって、可愛いお洋服ができますので、ぜひアレン…

折り紙でおままごと~サンドイッチをご紹介~

「いらっしゃいませ、メニューをどうぞ」なんて声が聞こえて振り返ると、子供がおままごとの世界に没頭中…なんてことありますよね。 今度はお子さんにお客さん役になってもらって「サンドイッチですね、少々お待ち下さい」なんて言いながらささっとリアル…

折り紙でおままごと~お寿司をご紹介~

子供はお寿司が大好き。 折り紙でお寿司を作ってみませんか? ティッシュペーパーも使ってリアルなお寿司が出来ます。 おままごとに最適!ティッシュをくるむというアイディアはなかなか面白いですよね。 以下の本を参考にさせていただきました。…

100円から購入できる小麦粘土と道具で創造力を育む遊びをしよう♪

粘土遊びは子供が1歳代の頃から始めることができ、2歳頃となると切ったり形を作ったり、そこから新たな遊びへと発展させることが出来るようになります。 外で遊ぶことが出来ない日にぜひ親子で粘土遊びを楽しんでみてください! 小麦粘土なら手作りす…

手足をパタパタ!トイレットペーパーの芯で作る操り人形の紹介

今回は、トイレットペーパーの芯とストロー、割りばしで作る操り人形を紹介します。 持ち手をもってふるわせることで、手足をパタパタと動かしてくれます。操作に慣れれば、足を組んだり手を振ったりして、動きに表情をつけることもできますよ。 穴に糸…

バランスをとってゆらゆら!折り紙で作るインコを紹介

今回は、折り紙だけで簡単に作れるインコをご紹介します。 指や棒の上に乗せて振ると、ゆらゆらとバランスをとってくれます。2枚の折り紙を組み合わせて作るので、組合せ次第でカラフルに作ることが出来ます。 お部屋のちょっとしたかざりにもなると思…

手足を出したり引っ込めたり!カメの作り方を紹介

今回は、手足を出したり引っこめたりするカメの作り方を紹介します。 手で押すことで、簡単に操作することが出来ます。なかなか楽しい動きをしてくれますので、お子さんも喜んでくれるのではないでしょうか?それでは早速作ってみましょう! 必要なもの…

折り紙でおままごと~フルーツサンデーをご紹介~

プリンやゼリーを食べた後のカップをおままごと用にと洗って取っておいたりすることがよくありますよね。 そのカップを使ってティッシュ・ペーパーナプキン・折り紙でフルーツサンデーを作りましょう。 2、3歳の小さいお子さんでも簡単にできるので親…

さらに記事を表示する