親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

CATEGORYニュース

自分にとっての当たり前は、当たり前ではない!多様性を学ぶ絵本

今回は、絵本から多様性を学べる絵本を3冊、集めてみました。 「いろいろな種類や傾向のものがあること。変化に富むこと」といった意味を持つ多様性ですが、お子さんに説明するには難しいと感じたことはないでしょうか。 日頃当たり前だと思っているこ…

子どもたちの心のケアを

昨今の状況に加え、世界で痛ましい出来事が起こっています。 子育て中の保護者にとっていちばん気になるのは、子どもたちの心のケアなのではないでしょうか。 今回は、特別なことではなく、今すぐできる「子どもたちの心のケア」について考えてみました…

【1回目、無事終了】悩んだ点も多かった5~11歳コロナワクチン接種!

「小児接種(5歳から11歳)」がスタートした新型コロナワクチン接種。 ほっとした反面、保育園・幼稚園・小学校のお子さんが対象になる為、受けるとなるとパパママの負担も大きいですね。 我が家も接種券到着前から、無事に予約できるのか・・・と不…

みんなで、Niksen(ニクセン)しよう!オランダ発のリラックス法

忙しい毎日だからこそ、子どもとゆったり過ごす時間を作ってみませんか? 今回はオランダのリラックス法「Niksen(ニクセン)」のお話です。 オランダ在住 山本直子さんによる著書「週末は、Niksen。」(2020年、大和出版)を参考にし…

マスクほうれい線ケアを!

先日、メガネを買い替えようとメガネ屋さんに行ったときのことです。 自分に似合うメガネを色々試着していた際、マスクなしで確かめようと鏡の前でマスクを外して、自分の顔のほうれい線にギョッとしました。 そういえば、マスクを長時間着用することで…

家庭から、子どもへのメディアリテラシー教育

ゲーム、スマホとの付き合い方、ネットでの情報の選び方など…私たち保護者が子ども時代だった頃に比べると、かなり様変わりしていますね。 これらにまつわる「メディアリテラシー教育」について、家庭でできることを考えていきたいなと思います。 保護…

免疫力アップで、風邪予防!

免疫力アップする生活習慣で、風邪にならない体質づくりしたいですね! 今回は、「食べ物・睡眠・ストレスをためないこと」の3点からお伝えします。 おうちでできる事から、免疫力アップ・風邪予防、ぜひやってみましょう! 食べものから免疫力アッ…

空間認識力をつけるための、簡単たのしいおうちトレーニング

近年注目されている、空間認知能力。 物体のある場所やサイズ、形状や速さ、向きや、物体同士の位置関係などを素早く正確に把握する能力になります。 空間認知能力が高いと、スポーツの分野や算数、理科などの科目において理解力が高まるだけでなく、車…

さらに記事を表示する