CATEGORY育児
子どもにとって大事な言葉とは?
子どもが大きくなるにつれ、お母さんが怒る回数も増えていませんか?子どもにとって大人の言葉は感情を読み取る一つの意思疎通でもあります。では、いったいどのような言葉をかけたらいいのでしょうか? ありがとう …
電動自転車置き場が借りられない!我が家がとった対策
子どもが小学校入学前前まで活躍する電動自転車。マンションの自転車置き場に空きがでない状態で購入できずにきました。そこで、我が家がとった対策などをご紹介します。 マンション入居時の駐輪場の状況 23区内のマン…
うちの子って虚弱体質?
大人よりも病気にかかりやすい子どもですが、熱をよく出す、お腹が弱いといった症状をよく繰り返し「うちの子って虚弱体質?」と心配しているお母さんも多いことでしょう。虚弱体質についての知識と、元気な体を作るための方法を勉強しましょう。 &nbs…
正しいしつけの方法を学ぶ!コモンセンスペアレンティングとは?
「しつけ」って難しいですよね。しつけているつもりが、怒りすぎて悪循環や自己嫌悪に繋がることも…。以前、ペアレントトレーニングの講座を受けました。講座を受ける前より、毎日子どものことを褒めるように意識しています!その講座の内容を一部、ご紹介し…
アレンジしやすい!粉末離乳食で簡単で美味しく出来上がる赤ちゃんご飯
一人目の時は、必ず離乳食を一から手作りしていました。しかし二人目ともなると、時間も無いし手抜きしがち…。メニューも同じようなものばかり。買い物に行った際、離乳食が売っているコーナーには今まで知らなかった、お助けアイテムが多彩にありました!そ…
第二子ではアンパンマンも書きました!二人の子どもの断乳の思い出
断乳の際、作戦をねるママも多いようですね。我が家の断乳体験記です。 第一子 第二子を希望するタイミングもふまえ逆算し、1歳3ヶ月で断乳。混合できましたが、既に寝る前の母乳のみの授乳になっていました。 パパ…
断乳処理、しっかりすべき?私の断乳処理レポート
産院では授乳の方法は教えてくれても、断乳の手当てについては教えてもらわないケースが多いですね。私自身の断乳処理レポートになります。 卒乳講座 第一子の時、隣接区の自治体主催の卒乳講座に参加しました。「熱心な区だな」と思っていましたが、第…
子育て中は物が増える一方!どうすれば家の中がすっきりする?
子育て中は、子どもの年齢があがるにつれて必要なグッズも変わってくるため、物がどんどん増えていきますね。定期的に家の中を見直し、整理していく必要があります。我が家が工夫している点などをまとめてみました。 乳幼児…