CATEGORY育児
辛さひかえめ、からだにやさしい、腸活にも!「はちみつ入りスープカレー」のレシピ
今回は、小さなお子さんにも食べやすい、辛さひかえめ「はちみつ入りスープカレー」のレシピ紹介です。 腸活によいといわれる、手羽元をコトコト煮込んだスープ(ボーンブロススープ)を使っています。また、ノンオイルなので、からだにもやさしいのが特徴…
自分にとっての当たり前は、当たり前ではない!多様性を学ぶ絵本
今回は、絵本から多様性を学べる絵本を3冊、集めてみました。 「いろいろな種類や傾向のものがあること。変化に富むこと」といった意味を持つ多様性ですが、お子さんに説明するには難しいと感じたことはないでしょうか。 日頃当たり前だと思っているこ…
子どもたちの心のケアを
昨今の状況に加え、世界で痛ましい出来事が起こっています。 子育て中の保護者にとっていちばん気になるのは、子どもたちの心のケアなのではないでしょうか。 今回は、特別なことではなく、今すぐできる「子どもたちの心のケア」について考えてみました…
みんなで、Niksen(ニクセン)しよう!オランダ発のリラックス法
忙しい毎日だからこそ、子どもとゆったり過ごす時間を作ってみませんか? 今回はオランダのリラックス法「Niksen(ニクセン)」のお話です。 オランダ在住 山本直子さんによる著書「週末は、Niksen。」(2020年、大和出版)を参考にし…
日本の「茶道」をおうちで楽しもう(簡単バージョン・ちょっと本格派バージョン)
お茶を点ててもてなすといった、日本伝統の作法「茶道(茶の湯)」に、おうちで親しんでみませんか? シンプルな持ち物で簡単にお茶会できる方法、少し本格的に実践してみる方法、どちらも気になるところでしょう。 あわせて、必要な持ち物、どこで買え…
ダイソーで買える!子どもの肺活量を鍛えるおもちゃの紹介
マスク生活に巣ごもりに… 外遊びが十分にできない中で、楽しく子どもたちの心肺機能を高められたらいいなと思いませんか? 今回はダイソーで「子どもの肺活量を鍛えるおもちゃ」を探してみましたので、感想も交えて紹介したいと思います! 三方巻鳥…
世界の国旗には、縦横比率があった
先日息子と話をしていた際に、「細長い国旗があるよ」という話の流れから、「国旗には縦横の比率が決まっている、って図書室の図鑑に書いてあったよー」ということを知りました。 また、あらためて図鑑を見てみると、長方形だけでなく、変わった形の国旗も…
家庭から、子どもへのメディアリテラシー教育
ゲーム、スマホとの付き合い方、ネットでの情報の選び方など…私たち保護者が子ども時代だった頃に比べると、かなり様変わりしていますね。 これらにまつわる「メディアリテラシー教育」について、家庭でできることを考えていきたいなと思います。 保護…