親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

CATEGORY育児

手足をバタバタ♪ジェネラルムーブメント

生まれて間もない赤ちゃんはとっても可愛らしいですよね。ずっと見てられます。顔や体の大きさ、動きがどんどん発達してく様子も楽しいですね。 生後3ヶ月頃までの間は、本能的に動いているのか、意志をもって動いているのか、どちらなのでしょうか。今回…

歯ぐずりかな?生後7ヶ月頃にぐずりはじめた

生後半年を過ぎると、離乳食が順調に進み、ハイハイも始めたり、我が子の成長が嬉しいですよね。我が家の子はつかまり立ちのような仕草も始まってきました。生活リズムもできてきて、なんだか一安心… そんな時に!なぜかご機嫌斜め…さっきミルクも飲んだ…

いよいよ始まる離乳食!

初めての離乳食となるとわからないことも多いですよね。今回は、どのように離乳食を初めていくのか、量や作り方、10倍がゆや野菜の食べさせ方などをご紹介します。 初めての離乳食が「不安」でなく、「ドキドキ」「楽しく」進んでいければ幸いです。 …

  • 2020

柑橘系の葉っぱがあれば飼うことできる「アゲハチョウ」!

子どもと一緒に昆虫などを飼う経験をされているご家庭も多いことと思います。 今回、我が家ははじめて1ヶ月ほど「アゲハチョウ」を飼ってみた為、レポートします。 アゲハチョウを譲ってもらいました! 子育て系の施設でアゲハチョウの幼虫をわけて…

手先を動かす!折り紙がもたらすメリットとは?

今日は何して遊ばせよう…。毎日、同じことばかりさせてていいのだろうか…。せっかく遊ぶなら育児にも効果がある遊びはないか…。雨の日が続く時どうしよう…。そんな時、手軽に用意できる折り紙がお勧めです。 折り紙は古くから日本の子どもにとても愛さ…

赤ちゃんが歯ぐずりしたら、どうしたら良いの?

生まれたころは一本も歯が生えていない赤ちゃんですが、成長していくうちに1本、また1本と生え出します。その様子を見ていると人体の神秘だなぁなんて思ってしまうのですが、赤ちゃんにとってはそれどころではありません。歯の生える違和感に戸惑い、ぐずり…

  • 2020

モニター特典活用も?!親子で自宅で楽しむコツ!

コロナの関係で巣ごもり生活を送る日も多くなりつつありますね。 今回は前半で、お子さんとのお絵かき系の楽しみ方のコツをいくつかご紹介します。 後半は私自身がモニターを体験したものの中で、 子どもにとっても嬉しい謝礼などの特典があり、 巣ごも…

手作りタオルエプロンを作ってみよう!

さっき吹いたのにもうよだれでいっぱい!食事は毎回が戦争!そんな時にとっても役立つのがスタイ(よだれかけ)! 今回は、手作りタオルエプロンの作り方を紹介します。裁縫がちょっと苦手と思ってるママでもカンタンに作れますのでぜひチャレンジしてみて…

さらに記事を表示する