CATEGORY便利グッズ
※虫画像無し※天敵Gに会わないために!子供が居ても安全な手作り防虫剤
あたたかな春があっという間に過ぎ、すぐに暑い夏がやって来ます。 そして夏になるとちょこちょこ出てくるのが、文字でも見たくないあの虫。Gです。 夏に会わないようにするためには、春からの予防対策が大切です。 家の中をきれいにしておかないと…
毎日のお風呂をもっと楽しくする方法!
毎日やって来るお風呂の時間。時には子供が渋ってなかなか入れないことも。 1日くらい入らなくてもいいかな…と思っても、これからはジメジメして汗をいっぱいかく季節。特に子供はたっくさん汗をかきます。 そうなるとお風呂に入らない訳にはいきませ…
コロナで旅行がしづらい時代だからこそ、楽しみの一つに!ふるさと納税の返礼品
我が家も、本格的な遠出をの旅行をしなくなって一年がたちました。 コロナは残念ながらまだ続きそうな為、どうにか旅行に近いことで楽しめることはないかな・・・と思いながら過ごしている今日この頃。 最近はふるさと納税の返礼の品が届くたびにその地…
子どもの作品の保管に、簡単スクラップブッキングのすすめ
お子さんの描いたお絵かきや折り紙、どうされていますか? 今回は、我が家が子どもの作品保管に使っているスクラップ帳のご紹介です。 貼るだけなのでとても簡単ですし、ページをめくりながら成長を感じられるのでおすすめです! スクラップブッキン…
ふるさと納税のコーヒー、Oisixも活用!テレワークを楽しむコツ
テレワーク生活をはじめてから丸一年経過している方も多いことでしょう。 テレワークをする上での工夫もしつくしたという方もいらっしゃるかもしれませんね。 我が家が最近はじめた新たなテレワークの手法をご紹介します。 ふるさと納税の返礼品のコ…
100均で入園・入学「名前付け」!刺しゅうでひと手間、オリジナルネームテープを作ろう
今回は、お子さんの園バッグ・学童品の「名前付け」のご紹介です。 「名前付け」をマジックではなく、ちょっとひと手間かけてお子さんの名前を「刺しゅう」してみませんか? 材料は100均でOK。 難しいステッチは不要で、とても簡単です!ぜひご…
お米・水・ペットボトルで簡単!「水素水」の作り方
「からだにいいもの」「からだにいいこと」を意識したいこの頃ですね。 以前から健康効果があると話題の水素水ですが、継続的に摂るというのはコストも気になってしまうのではないでしょうか。 そこで今回は、自宅にある「お米・水・ペットボトル」で簡…
書籍除菌機に利用!我が家の、コロナ禍図書館利用法!
コロナがはじまったことがきっかけとなり、おうち時間も長くなり、図書館を利用することも多くなりました。 幼稚園と小学校低学年の子どもがいますが、一週間に60冊ほど借りています。 我が家なりに工夫している、図書館の利用方法などをご紹介します…