WEEKLY TOPICS
NEW! TOPICS

鯉のぼりの意味・由来について!おうちでカンタン、鯉のぼり工作も紹介
5月5日は端午の節句。毎年この時期になると、鯉のぼりをあちらこちらで目にします。保育園や幼稚園でも、季節の製作として、色紙や画用紙などで鯉のぼりを作るところも多いですよね。そういえば、鯉のぼりってそもそもどういう意味や由来があるのでしょうか…

富士急行の株主優待利用!「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」へ!
株主優待目的で買った銘柄に「富士急行」があります。 様々な内容の株主優待を用意していますが、我が家の目的は「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」のチケットでした。 娘が「パディントン」「すみっこぐらし」が好きなためです。 体を思いっ…

サイズアウトした子ども服、どうしてますか?
すぐサイズアウトしてしまう子ども服の行き先、どのようにされてますか?お下がりにしたり、メルカリに出したり、ウエスにして活用したり、思い出の子ども服をリメイクしたり…色々みなさんされているとは思いますが、あらためてサイズアウトした子ども服の行…

親子で楽しめる、豚革に触れられるイベント開催中!SDGsを知るきっかけに
皆さんは豚革をご存知でしょうか?牛革と比べて馴染みがありませんよね。しかし、豚革はたくさんのポテンシャルを秘めています。今回は、豚革の魅力と子どもから大人まで楽しめる豚革に触れられるイベントを紹介します。 豚革はサステナブルな素材 豚革…

漢字検定10級に挑戦させる価値はある?→かなりありました!
世の中には「検定」とよばれるものがたくさん存在します。 英検・漢検検定など、学校が会場になっているもの&オンラインで受けられるものなど様々です。 子どもが学校から漢検のお知らせをもらってきましたが「10級なんて受ける価値あるの?!」と思…
入園・進級する子どものメンタルケアについて
この時期お子さんが保育園・幼稚園に入園されるご家庭、また進級の時期でもありますよね。特にはじめての集団生活を経験する「入園」は、家庭から新しい自分の居場所への旅立ちです。わくわくドキドキ、新しいお友だちや先生との出会いはとても喜ばしいことで…
大河ドラマ「どうする家康」の影響で「名古屋城」へ!「名古屋市科学館」他、名古屋旅行へ!
今回はNHK大河ドラマ「どうする家康」の影響で注目を集めている「名古屋城」や、新スポット「金シャチ横丁」など、名古屋のご紹介をします。 都内の科学館よりも広いと思われる「名古屋市科学館」は、とても充実した内容である為あわせてご紹介します。…
ひじきの煮物をリメイク!ひじきのじゃがいも餅のレシピ紹介
ひじきの煮物といえば、和食の中でも定番メニューですよね。ひじきは栄養価もとても高いので、できれば子どもに食べてほしいなと思うのですが、好き嫌いなどもあり、我が家ではなかなか手を付けてくれません… そこで、今回ひじきの煮物をリメイクした「ひ…