親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

CATEGORYニュース

赤ちゃん・子どものあせも対策におすすめ!濡れタオルでの拭き取り方法紹介

赤ちゃんやこどものあせも対策として、汗をかいたら水浴び、シャワーで汗を洗い流すというのがかなり有効といわれていますが、なかなか時間が取れないことも多いかと思います。そんなときにおすすめなのが、赤ちゃんや子どもの汗を「濡れタオルで拭く」という…

赤ちゃんと日光浴デビュー!いつから?どのようにしたらいい?

5月もなかばにさしかかり、お外で過ごすのも気持ちよい季節になってきましたね。 適度な日光浴をすることは、免疫力を高めたり、健康なからだをつくったりするのに欠かせないといわれています。 今回は、赤ちゃんとはじめて日光浴するときの時期や方法…

雨の日子どもと何しよう?おうちで楽しい過ごし方「テント・水遊び・和菓子作り体験」紹介!

晴れたかと思えば天気が悪い日も結構あって、子どもたちと何しよう…となりませんか?お出かけするのもいいけれど、おうちで楽しく過ごせる方法があれば、ちょっと試してみたいなあ。そんなときにおすすめしたい、おうちでの遊びを3つ紹介したいと思います!…

季節の変わり目におすすめしたい!キッズパジャマと合い掛け布団の紹介

3月もおわりにさしかかり、入園入学・進級のこの時期は、季節の変わり目の時期でもありますよね。暖かかったり寒かったりすることもあるので、子どもの体調管理や衣類の調整なども難しいこともあるかと思います。 そこで今回は、季節の変わり目にぜひ使っ…

入園・進級の春!おうちで無理なくできる取り組みについて

春といえば入園するお子さんや、幼稚園・保育園に通っているお子さんも進級する時期になりますね。子どもの成長が感じられてうれしいイベントでもありますが、同時に保護者や子どもたちにとっても不安なこともあるかと思います。 そんな入園・進級の時期に…

赤ちゃんの心や脳の発達におすすめ!「いないいないばあ」のメリット紹介 

赤ちゃんへの遊びとして、昔からなじみのある「いないいないばあ」ですが、この遊びが、赤ちゃんの心や脳の発達にとてもよいことをご存じでしょうか? この記事では、赤ちゃんとのいないいないばあ遊びのメリットのほか、いないいないばあを始めるのに適し…

災害時の子どもの心のケア~生活面での対応・遊びの中の対応

地震や火災など、被災された方だけでなく、メディアを通して子どもが長時間繰り返しその様子を見せられることにより起こる、子どものメンタル面への影響が指摘されています。 今回は、災害時に身近にいる大人(専門家ではない)ができる、子どもに対しての…

寝冷えを防ぐ「スリーパー」で、赤ちゃんに快適なねんねタイムを!

強烈な寒波が到来し、寒さからの冷えがかなり気になります。赤ちゃんや子どものいる家庭では特に、寝るときの寝冷えが心配ですね。そこで寒い時期に赤ちゃんや子どもに使って欲しいスリーパーの紹介です。 スリーパーは、寝冷えを防ぐためだけでなく、赤ち…

さらに記事を表示する