親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

CATEGORY育児

ママサークルを作ってみよう!

どんなにかわいい赤ちゃんでも、ママが一人で家に閉じこもって行う育児は時には辛くなってしまうものです。そんな時に頼れるのはママ友の存在です。 ママ友とママサークルを作って、ママも赤ちゃんもたくさんの人と触れ合いながら楽しい育児を行ってみませ…

赤ちゃんの日用品に便利!宅配サービスの特徴をご紹介!

赤ちゃんが生まれるとおむつやミルクと大きな荷物が増えて子どもを連れての日用品の買い出しは大変な労力です。かさばるし、重いですし。 今だと新型コロナで人混みを極力避けたいですし、これから雨も多くなってきます。 そんな時に便利なものが自宅ま…

初めての沐浴!ドキドキが止まらない!

いよいよ沐浴!初めて赤ちゃんをお風呂に入れる時、本当に緊張しますよね。頭がふにゃふにゃな赤ちゃんを支えながら洗うことは、簡単なことではありません。必ずお風呂に入れる前に下準備をしてからお風呂に入れましょう! 下準備 まず初めに赤ちゃ…

小さくなった服のリメイク!短くなった袖に布を継ぎ足す方法

子どもの成長スピードは早く、洋服もすぐに小さくなって着れなくなることもあるでしょう。丈が短い、袖が短いなど、他の部分のサイズは大丈夫なのにと思うことも。そんな時には布を足して縫い、リメイクさせちゃいましょう!今回は袖が短い際のリメイクの方法…

絵本読み聞かせの効果とコツ

地域の図書館や幼稚園や小学校でも、園児児童たちへの絵本の読み聞かせボランティアも増えてきている昨今。 子どもへの絵本の読み聞かせにはどんな良い点があるのでしょう?そして、読み聞かせる時のコツは? 子どもは絵本を「体験する」 大人は絵本…

  • 2020

なぜ赤ちゃんは生後8か月で人見知りをするのか?

生まれてから、誰に対しても微笑みかけていた赤ちゃんが生後8か月ごろになると、急に人を選んで微笑むようになります。 これはいわゆる「人見知り」です。 ではなぜ赤ちゃんは8か月ごろになると、人見知りをするのでしょうか? その疑問を説明した…

子どものバランス感覚を鍛えよう!

子どもにとって思いっきり体を動かす運動や遊びは、心や体にいい影響を与えます。中でもバランス感覚を鍛えておくと、子どもの運動能力を伸ばすことができるだけでなく、転んだ時の受け身も上手になります。普段の子どもとの触れ合いの中にバランス感覚を鍛え…

子どものいやいや期、もしかしたらうまく乗り越えられるかもしれません!

私は子どものいやいや期って子どもの成長する過程と思っていました。 しかし、いやいや期の正体は栄養不足からくるものだったのです。 タンパク質不足 お肉や卵、お魚はしっかり食べられているでしょうか? 実際にはバランス良く食べるのはと…

さらに記事を表示する