CATEGORY育児
子どもの共感力を育てたい!おうちでどんなかかわりしたらいい?
子どもには、思いやりのある子に育ってほしいなと常々思います。それに必要なのが「共感力」。お友だちの意見や気持ちなどにその通りだと感じたり、同じ思いを抱いたり、相手の気持ちを推しはかる力のことです。様々な考え方、価値観が多様化している現代にお…
子どもの空間認識力を鍛えたい!おすすめおもちゃ4つ紹介
「空間認識力」というのを聞いたことありますか?空間認識力とは、ものの位置や方向、形、大きさや距離などの三次元的な状態・関係をすばやく正確に把握し認識する能力です。この空間認識力を鍛えることで、スポーツの上達によい、絵や図形などが上手にかける…
おうちで子どもと楽しみたい!こいのぼり工作アイデア3つ紹介
5月5日のこどもの日があと少しです。おうちでもこいのぼり飾りされていますか?幼稚園や保育園でもこいのぼり製作したり、お外では川に吊り下げられて楽しそうに泳ぐこいのぼりもよく目にしたりしますよね。今回紹介するのは、おうちでカンタンに作れるこい…
たくさん遊びたい!子どもの積み木遊びがもたらす知育効果3つ紹介
子どもの定番おもちゃといえば?というと、思い浮かぶのは「積み木」という方も多いのではないでしょうか。この積み木は、シンプルな形から色々なものを作り出せるため、子どもの発達にさまざまな効果をもたらすおもちゃだといわれています。赤ちゃん時期から…
花粉のつきにくい子ども服の素材は何がいい?おすすめの着方も紹介
子どもの花粉症が年々ふえているといわれています。この時期、できるだけ余分な花粉をからだに浴びたくないし、持ち込みたくないところですよね。ただ、子どもにはどうやって花粉対策すればよいのか分からない、といった方も多いのではないでしょうか。そこで…
子ども向け室内遊びおすすめ紹介~からだいっぱい動かしたい!
子どもたちは元気いっぱい、たくさん運動してぐっすり寝て欲しいですよね。ただ、なかなかこの時期は、からだを動かす機会が取りづらくなることもあるかと思います。そこで今回は、子どもと楽しめる、からだを使った室内遊びを紹介したいと思います。おうちで…
子どもの見立て遊びのメリット紹介!遊ぶときのポイントも解説
見立て遊びとは、目の前に実物がないものを想像しながら、別のものに見立てて想像をふくらませて遊ぶものです。模倣遊びとも呼ばれています。この見立て遊び、子どもにとってのメリットがたくさんあるといわれていますね。ここでは、見立て遊びが実際どのよう…
はやくちことば絵本で滑舌トレーニングしよう!
「すもももももも もものうち」「となりのきゃくは よくかきくうきゃくだ」などでおなじみのはやくちことばは、もともといかに早く、言葉を間違えないように言えるかというゲームのような遊びを楽しむものです。起源はなんと、平安時代にもさかのぼるとか……

