ホーム >
ニュース >
汗ダラダラ!子どもが汗かいたときの対処法について
まだまだ暑い日が続き、子どもはちょっと遊んだだけで汗がダラダラ、お昼寝や夜も寝ている間も汗をたくさんかきますよね。ただ、子どもの皮膚はとてもデリケートで、汗をそのままにしておくとあせもやアトピーなどの要因になってしまうこともあります。そこで今回とりあげたいのは、子どもが汗をかいたときの対策です。おうちにいたらすぐ浴びられるシャワーから、出先でも役立つ濡れタオル、肌着をかえることやその他の対処について紹介したいと思います!
子どもの汗をかいたときの対処として、いちばん手っ取り早いのがシャワーを浴びることです。外で遊んで汗をかいて帰宅したときや、室内で走り回ったあとや昼寝のあとなど、シャワーに入れるタイミングがあれば汗を流してあげましょう。この時期、夜にかいた汗を流すため、朝のシャワーをすすめているお医者さんもいるようですね。
シャワーを浴びる時間がない場合や出先での子どもの汗対策として、濡れタオルや汗ふきシートで汗をふくのがおすすめです。乾いたタオルでなく濡れタオルを使うことで、汗だけでなく雑菌やほこりも拭き取れます。衛生的に使うためには、ガーゼを何枚か準備し、使うときに水で濡らして使うのがいいでしょう。準備がたいへんなときは、市販の赤ちゃん用の汗ふきシートを使ってもいいですね。
子どもは代謝がよいので普段から汗をかきやすいですが、この時期さらに汗をかくことが増えます。汗をかいたらこまめに肌着をかえて、子どもの汗ケアしましょう。暑い時期はメッシュ素材やサッカー、クレープのような素材の肌着を着せると肌に張り付きにくく、快適に過ごせます。Tシャツが汗を吸いやすい素材の場合は、肌着は無理に着せなくてもよいです。
暑い時期に重ね着して蒸れると汗をかきやすくなってしまうので、子どもの汗対策には、クーラーの効いた部屋での冷房対策以外はできるだけ薄着で過ごすのがよいでしょう。肌着1枚でもいいかなと思います。吸水性や速乾性のある肌着を選ぶのがおすすめです。
・子どもが汗をかいたときの対処法について紹介しました
・シャワー、濡れタオルで汗をふく、肌着をこまめにかえること、薄着で過ごすなど汗かきの対策しましょう
・たくさん遊んで汗をかいたあとは、こまめに汗取りしてスッキリ快適!