親子ですくすく子育て応援サイト
まんまーれ
menu
まんまーれ について
運営会社
利用規約
個人情報保護方針
ライター募集
お問い合わせ(広告出稿)
ホーム
>
幼児教育
>
毎日使える!おすすめベビーサイン5選
19
May
毎日使える!おすすめベビーサイン5選
2020
幼児教育
by hina*
ベビーサインを始めたいと思ったけれど、どこから始めたら良いか分からないと思うことはありませんか?
実際にベビーサイン育児をして、覚えやすくて毎日使えるベビーサインを今回は5種類紹介します。
①もっと
すぼめた両手同士を触れ合わせます。
もっと食べたい・もっと遊びたい・もっと絵本を読んでなど、「もっと」を使える場面は沢山あります。「もっと」に答えることは大変ですが、答えてあげると子供はきっと笑顔になりますね。
②おしまい
両手をパチンと叩きます。
「もっと」を覚えることで子供の欲求が分かりますが、それでも終わりを教えなければいけません。これでおしまいという所で「おしまい」のベビーサインをすることでメリハリがつきます。
③美味しい
片手で頬を軽く叩きます。
ママが作ったご飯を美味しいと言ってくれると嬉しいですね。笑顔と共に「美味しい」のベビーサインをしてくれると育児も楽しく思えます。
④飲み物
人差し指で口元を触ります。
喉が乾いて飲み物が飲みたい時に役立ちます。夜起きた時は、子供は喉が乾いて泣いている場合もあるので、夜泣きの理由も分かることがあります。
⑤痛い
両手の人差し指同士をツンツンします。
痛みは泣くことで訴えることが出来ますが、「ここが痛い」という場所はなかなか子供から伝えることはできません。そんな時、例えばベビーサインで「痛い」を耳の近くですると、耳が痛いと分かることができます。
子供の健康維持にも役立つサインとなります。]
生活にも健康にも役立つベビーサイン育児法。ぜひ、お試しください。
きほんのベビーサイン ・リングカード BOOK(バラエティ)
楽しいベビーサイン 赤ちゃんのこうしたい!がわかる
コメントは利用できません。
まんまーれページ内検索
検索:
ライター募集
おすすめ記事
義母に言いにくいことを伝えたい!
2018.09.18
親子で池袋へ!「ナンジャタウン」や金魚釣り堀も楽しめる「西武池袋空中庭園」へ!
2019.08.19
育児中のママにもオススメ?!謝礼付き、モニター活動!
2019.02.18
お宮参りは、いつ、どんな服装で行けばいい?
2020.01.14
【マータロといっしょ。】(11)プライド大作戦
2017.01.24
他の記事カテゴリーへ
他の記事カテゴリーへ
カテゴリーを選択
プレゼントキャンペーン
簡単レシピ
ニュース
育児
おでかけ
手作りおもちゃ
授乳室
子育てマンガ
子どもの病気
便利グッズ
絵本
童謡
幼児教育
知育玩具
未分類