親子ですくすく子育て応援サイト
まんまーれ
menu
まんまーれ について
運営会社
利用規約
個人情報保護方針
ライター募集
お問い合わせ(広告出稿)
ホーム
>
ニュース
>
子ども用立体マスクを手作り!型紙の作り方から縫い方まで
13
May
子ども用立体マスクを手作り!型紙の作り方から縫い方まで
2020
ニュース
,
子どもの病気
by hina*
新型コロナウイルスの感染予防として、マスクが大活躍の今日この頃。毎年、風邪や感染症が流行る冬の時期になると、子どもも大人もマスクが必要になってきます。
使い捨てマスクも使いやすいですが、今回は洗濯ができる子ども用立体マスクの作り方をご紹介します。好きな生地で作ることができますので、マスクが嫌いな子どももきっと喜んで付けてくれるでしょう!
子ども用立体マスクの作り方
<材料>
・表布:綿100%の生地
・裏布:ガーゼの生地
・マスクのゴム
<道具>
・針と糸
・紐通し
①マスクの型紙を作ります。
→市販のマスクの大きさや形を参考に。無ければ、画像のサイズを確認し、だいたい台形の形にする。
②生地を切り、計4枚、同じ大きさで裁断する。
→左右対称になるように。柄がある生地の場合、逆さにならないように注意する。
③それぞれの布を中表にし、長い方の端を縫い合わせる。
④開いて中表に合わせる。返し口を3cmほど残して1周ぐるりと縫う。
→開いた時に縫いしろを割り、アイロンをすることでキレイに仕上がります。
⑤返し口から布を引っ張り、表に返す。
⑥押さえのステッチを1周ぐるりと縫う。
⑦裏面にし、両端を1cm折り返し、ゴム通し穴を作る。
⑧紐通しを使いマスク用のゴムを通し、子どもの大きさに合わせて結ぶ。
⑨結び目を穴の中に移動させれば完成です!
表生地は綿100%の生地を使うことで、しっかりとした形になります。裏生地は口に当たる面なので、できるだけ柔らかい素材のものを使います。ぜひ、子ども用マスク作ってみてください♪
まとめ
・子ども用立体マスクの作り方。
・製作時間は45分ほど。
・風邪や感染症が流行る冬の時期に大活躍。
コメントは利用できません。
まんまーれページ内検索
検索:
最近の投稿
大河ドラマ「どうする家康」の影響で「名古屋城」へ!「名古屋市科学館」他、名古屋旅行へ!
2023年3月21日
ひじきの煮物をリメイク!ひじきのじゃがいも餅のレシピ紹介
2023年3月17日
子どもといっしょにクレープ作ろう!チョコバナナクレープのレシピ紹介
2023年3月13日
自分に合った生命保険の選び方とは?
2023年3月8日
自分に合った生命保険の選び方とは?
2023年3月8日
ライター募集
おすすめ記事
赤ちゃんの夜泣き、どうしたら良いの!?
2017.11.13
おじいちゃん!おばあちゃん!子育てはお母さんの役割です
2017.09.24
【ザ☆小学生 たっちゃん】(27)話をしっかり聞かないと
2017.08.16
【マータロといっしょ。】(18)サバイバル術
2017.03.14
素直に「ごめんなさい」が言える子になるコツ
2019.07.21
他の記事カテゴリーへ
他の記事カテゴリーへ
カテゴリーを選択
プレゼントキャンペーン
簡単レシピ
ニュース
育児
おでかけ
手作りおもちゃ
授乳室
子育てマンガ
子どもの病気
便利グッズ
絵本
童謡
幼児教育
知育玩具
未分類