親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    はじめての運動会!事前準備は意外と大切!

    はじめての運動会!当日親子共に楽しむための事前準備についてまとめてみました。

     
     

    昨年

    幼稚園さがしの際、運動会見学に行きました。午前・午後と2回足を運んでおいたことがプラスになりました。

    ・子どもたちの競技の種類

    ・ママパパの服装

    ・祖父母などの参加状況

    ・応援場所、写真撮影場所

    行進の音楽やダンスの曲が毎年一緒の為、運動会の練習をしてきて自宅で子どもがはなしてくれる際、はなしの内容もすんなり理解することができました。歌を歌ってあげて、家で行進やダンスの練習をして、子どもの気持ちを盛り上げてあげることもできました。

     
     

    今年

    先輩ママさんから、運動会について詳しく聞いてみました。

    ・場所取りの状況

    ・他のご家庭がどんなお弁当をつくってきているか?(パパがお仕事の家も少なくないため、ママとお子さんがそれぞれのお弁当箱で食べているケースも珍しくない)

    ・カメラマンの人も写真撮影をしてくれて、後日写真の販売がある為、そこまで必死に写真をとる必要もない。

    ・下の子どもは預けた方が何かと良い(外の為、暑い・寒いがあり大変。見学は下の子どもにとっては退屈な為、対応が大変。)

    ・雨の年の運動会実施方法

    一番ありがたかったアドバイスは、現地までの行き方について。幼稚園以外の場所を借りた上での運動会でしたが、タクシーで会場まで行くご家庭が多く、渋滞になってしまう為、少し手前で降りて歩くと良いというアドバイスをもらいました。前日までに会場までの道のりも実際に歩いて確認しておきました。

     
     

    当日

    雨で室内での運動会となりました。例年以上にタクシー利用者が多かったようです。事前に調べていなかったご家庭は、学校近くで右往左往していました。中には一方通行にも関わらず、タクシーで学校前まで乗っていってしまいトラブルになったご家庭もあったようです。

     
     

    最後に

    雨でドタバタしている中での運動会でしたがストレスなく見学することができました。雨だった為なおさら、下の子どもの託児の手配もしておいてよかったと思いました。

    [amazonjs asin=”B00CAXV8HY” locale=”JP” title=”最新盤!ベストオブ運動会ソングス~マーチ&競技~”]
    コメントは利用できません。