親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    「Book House Cafe」など!オススメの本が楽しめる空間

    都内には様々な本を楽しめるスポットがありますね。ママの間で話題のスポットから偶然にも通りがかりに気になり、立ち寄ったスポットまで、いくつかご紹介します。なお、本関係ということでママにオススメしたい「読書会」参加体験談もありますよ。

     
     

    Book House Cafe

    写真2

    神保町にある「こどもの本専門店&カフェ」ということでママの間では人気のお店ですね。絵本などももちろん充実していますし、キッズスペースも用意されています。2階は洋書のコーナー(今回のトップ写真)になっていますが、子ども向けの英語絵本のイベントなども開催されています。カフェも併設されていますので、あわせて利用すると良いでしょう。

    【HP】https://www.bookhousecafe.jp/

     
     

    ちえの木の実

    写真3

    恵比寿にある絵本などを販売しているお店です。「子どものためのセレクト・ブックショップ」という名前と、かわいらしい雰囲気にひかれて、立ち寄りました。なじみのある絵本から、珍しい絵本まで、様々な絵本が販売されていました。ママ向けのイベントなども開催されているので、オススメです。

    【HP】http://www.chienokinomi-books.jp/annai/annai.html

     
     

    偕成社

    市ヶ谷にあるノンタンでおなじみの「偕成社」。偕成社で出版した絵本や紙芝居が置かれているお部屋があります。ボランティアの方によるおはなし会なども開催されています。我が家も数回足を運んだことがありますが、子どもたちとゆったり過ごせる為オススメです。

    【HP】https://www.kaiseisha.co.jp/

     
     

    坊っちゃんとマドンナちゃんのこどもえほん館

    神楽坂にある東京理科大学の森戸記念館には子ども向けの小さな図書館「坊っちゃんとマドンナちゃんのこどもえほん館」が設置されています。理科に関わる本を中心に用意されています。絵本作家&児童文学者&工学博士の「かこさとしさん」の「だるまちゃんとてんぐちゃん」なども用意されています。ソファーなどもあり、本を読みながらゆったりとくつろぐことができます。神楽坂エリアに用がある際などに、立ち寄ると良いでしょう。

     
     

    d-labo ミッドタウン

    写真4

    六本木のミッドタウン・タワーの7階に、スルガ銀行があります。そのスルガ銀行が運営している本をゆったりと読める空間「d-labo ミッドタウン」は意外と知られていないスポットかもしれませんね。「夢」そして銀行ということで「お金」に関係する約1,500冊の本が収められている「図書館」です。また、書評サイト「HONZ」(https://honz.jp/)で紹介されている、700冊ほどのオススメの本も所蔵しています。

    静かな空間ではある為、お子さんと長い間過ごすことは気がひけてしまうかもしれませんがミッドタウンに足を運んだ際に少しのぞいてみるのは良いかもしれませんね。我が家は朝一で足を運びましたが、まだ他の利用者がいなかった為子どもと少しゆったりさせてもらいました。なお、開館日は平日の10:00~18:00となっています。土日祝日は利用できませんのでご注意ください。なお、ウォーターサーバーが設置されていました。

    【HP】http://www.d-laboweb.jp/space/midtown/

     
     

    私設図書館カフェ シャッツキステ

    写真5

    湯島から秋葉原方面に歩いていた際にみつけた外観もオシャレなカフェです。「私設図書館」という名前が気になり立ち寄った為、ご紹介します。イメージ的には、ブックカフェのようなところです。30分500円でセイロンティーをいただきながらカフェ内にある本を読んだりしながら過ごすことができます。軽食なども用意されていて、Wi-Fiなども利用できます。ビジネスマンが平日、仕事を持ち込んで仕事しているケースもあるようです。落ち着いたメイドの服装をしたスタッフが対応してくださいますが、秋葉原という土地からイメージするものとは異なっていて、ゆったりできる空間ではありました。子ども向けというわけではない為、ママが近くに用がある際などに軽く立ち寄ると良いかもしれません。

    【HP】https://www.schatz-kiste.net/

     
     

    「読書会」に参加

    写真6

    SNSなどを見ていると「読書会」の参加者を募集しているケースがあります。何度か参加をしたことがありますが自分自身が参加者に紹介したい本を持参し、プレゼン形式で順番に紹介していく会が多いです。ビジネス書から小説・漫画まで、様々なジャンルの本が紹介されることが多いため、視野を広げるきかっけにもなります。バリバリお仕事をされている方も多く参加されていて刺激も受ける為、育児中心の生活を送っているママにオススメです。

     
     

    まとめ

    都内にある、本に関係するお店や、読書会参加体験談をご紹介させていただきました。さがすとまだまだいろいろなスポットがありますが、参考にしていただければ幸いです。

    ※サービス内容は変更となる可能性もあります。最新の情報はHPでなどご確認ください。

    コメントは利用できません。