親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    パクパク食べよう。子どもが食事を食べてくれない時は?

    離乳食も幼児食もなんで食べてくれないの??

    子どもってなぜかご飯を座って食べてくれない時がありますよね。

    お腹がすいてないのか、味が合わないのか…

    そんな不安なお母さんにアドバイスになればいいなと思います。

     
     

    食事より遊び

    子どもがマイペースです。

    まだ遊び足りないのにご飯を食べなさいと言われても食べたくありません。

    食事より遊ぶことを優先してしまうのです。

    そんな時は子どもに「あと5分したらご飯たべようね」「これお片付けしてご飯一緒に食べよう」と声かけしてあげましょう。

    最初はいやいや言いますがそのうちにお母さんの言うことを聞いてくれるようになっていきます。

     
     

    食べたい気分ではない

    先ほども申しましたが子どもはマイペース。

    自分が食べたいと思う時しか食べてくれません。

    気分で食べる食べないがあるからお母さんは困ってしまいます。

    そんな時は食べたい!と思えるご飯を作っちゃいましょう!

    子どもの大好きなキャラクターのお皿で大好きなキャラクターのご飯が出てきたら子どもは大喜びです。

    味より見た目から入るのもいいですね。

     
     

    おやつを減らす

    食べたい理由にはお腹がすいてないこともあります。おやつをたくさん食べたり、お腹に溜まるものを食べたりすると肝心のご飯が食べられなくなることがあります。

    ご飯が食べられないくらいのおやつはよくありません。栄養の補給くらいの量でいいのです。

    どうしてもやめられない子にはいっそのことその日のおやつをやめてしまいましょう。お腹が減ってご飯を全部食べられるようになります。

     
     

    まとめ

    子どもはとても素直です。自分が食べたい時に食べる、食べたくない時は食べないとはっきりしています。

    少しでも多くのご飯を食べてもらうのにお母さんのひと手間があれば残さずに食べてくれるようになります。

    子どもが楽しく食事できる環境を作ってあげましょう。

    [amazonjs asin=”B01AHVRL8U” locale=”JP” title=”レック アンパンマン ボリューム食器セット ( こども食器 )”]
    コメントは利用できません。