親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

子どもたちの心のケアを

昨今の状況に加え、世界で痛ましい出来事が起こっています。

子育て中の保護者にとっていちばん気になるのは、子どもたちの心のケアなのではないでしょうか。

今回は、特別なことではなく、今すぐできる「子どもたちの心のケア」について考えてみました!

できない・できなかったことより、できることを考える

感染対策などで私たちの行動制限がかかり、保護者も子どももストレスがかかっています。また、急なスケジュール変更・延期のうえに中止といったことも多々あるでしょう。

子どもたちの心のケアのためには、「あれもしたい、これもしたいのにできない、できなかった」から、「何ができるかな」に気持ちを切りかえ、マイナスよりプラスの発想を心がけましょう!

・おうちでクッキング

・野外キャンプ

・近所の散歩

・お風呂で大合唱

・車でドライブ

・自宅でVR体験

・おはなしバトンリレー

などなど…

感染対策の線引きは、家族の職業や個人の価値観などで変わると思いますが、できる範囲で楽しめることを見つけ、楽しみましょう!

「いまここ」に集中して、子どもと思い切り遊ぶ

保護者の気がそぞろだと、子どもにも伝わってしまい、子どもの精神衛生上にもよくありません。

子どもは「いまここ」を全力で楽しんでいます。

子どものよいところを保護者である私たち大人も見習い、ひたすら集中して一緒に遊ぶことをおすすめします!

子どもの心のケアは、子どもに配慮することだけではありません。

まずは、保護者の心のありようを整えるのが先だと思います。

「平和や健康についての大切さ」を子どもにどう伝えるか

子どもを不安にさせないために、テレビを付けっぱなしにするのはやめましょう。

幼児期は、体だけでなく心の発達の途上にあります。

この大切な時期に、ネガティブな情報、恐怖をあおるような報道を過度に見せるのはよくありません。

子どもへ平和であること、健康であることの大切さなどを伝えたいのであれば、絵本といった方法や、保護者が情報を選んで伝える、といった別の形を取ってみるのはいかがでしょうか。

子どもたちの心のケアのために、まずは保護者から意識を変えていきましょう!

まとめ

・子どもたちの心のケアについてお伝えします

・できることを考え、思い切り子どもたちと遊び、平和や健康についての伝え方を考えましょう

・まずは「保護者の心の持ちよう」からです!

コメントは利用できません。