親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    栄養満点!子どものおかずにおすすめ「いりことくるみの田作り風」レシピ紹介

    この記事では、「いりことくるみの田作り風」のレシピを紹介します。いりことくるみ、ごまを使っていて栄養価が高く、成長期の子どもにぴったりです!田作りといえばおせち料理ですが、おせちの時期だけでなく普段からの子どものおかずや、おやつにもおすすめしたい一品ですね!

    いりこ・くるみ・ごまの栄養素

    ・いりこ…カタクチイワシを煮てから干したものを指します。タンパク質を豊富に含むほか、カルシウムや鉄分、人体の健康維持に欠かせない必須脂肪酸DHAやEPAが含まれています。保育園や幼稚園などでの給食やおやつなどにもいりこは活用されており、普段から子どもや妊婦さんにも積極的にとってもらいたい食材ですね。

    ・くるみ…体内で合成できない必須脂肪酸「オメガ3脂肪酸」や葉酸、トリプトファン、腸によいとされる不溶性食物繊維、筋肉の維持に必要なアルギニンなどを含んでいます。脳の6割は脂質から構成されており、オメガ3脂肪酸といった良質な脂肪をとることは、発達段階の幼児の脳にもとてもよいとされています。

    ・ごま…カルシウムや、からだの維持や細胞に欠かせない栄養素である亜鉛、タンパク質、ビタミンE、抗酸化作用をもつセサミンやセサミノール、鉄分や食物繊維、カリウムを含む栄養価の高い食材です。色々な料理にごまをプラスしていただけたらなと思います。

    いりことくるみの田作り風レシピ

    子どものおかずにおすすめ、いりことくるみの田作り風レシピです。

    いりことくるみは乾物で日持ちもするので、おうちに常備しておくとよいですね!いりこは、そのまま丸ごと食べられる小さいサイズのものを選びましょう。(「煮干し」ではないもの)

    <材料>

    ・いりこ…40g

    ・くるみ…40g

    ・はちみつ…大さじ1

    ・みりん…大さじ1

    ・日本酒…大さじ1

    ・しょうゆ…大さじ1

    <作り方>

    ① くるみは包丁で小さめに砕いておきます。大きめでよいなら、手で割ってもなんとかなりますよ。調味料はあらかじめ入れ物に混ぜておきます。

    ② フライパンにいりことくるみを入れ、弱火で炒る。いりこがパリっとするまで気長にやりましょう。焦がさないように注意してください。

    ③ 調味料を入れて全体に行き渡るよう混ぜる。水分がある程度飛んだらできあがりです。

    冷めるとパリパリっとした食感になってとってもおいしいですよ!

    まとめ

    ・子ども向けのおかずにおすすめ「いりことくるみの田作り風」レシピ紹介です

    ・いりこ・くるみ・ごまは栄養豊富な食材です

    ・おせちだけでなく、普段からの子どもご飯のおかずや、おやつにもどうぞ!

    コメントは利用できません。