親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    我が子をかわいいと思えない時はどうしたらいい?

    私の言う事をちっともきいてくれない。落ち着きがない。すぐ人を叩く。これが毎日続くと、正直「かわいいと思えないんだけど」と感じる事ありますよね。そしてそのイライラを子どもにぶつけてしまい、悪循環なんてことも。今回はこの悪循環から脱出するための考え方をお伝えします。

     
     

    言う事をきかないのはどうして?

    写真②子どもをかわいいと思えない時

    こっちが一生懸命子どものよくない行動を改めようとして注意しているのに言う事をきかない。きかないどころか注意すると更にその行動がエスカレート。本当に疲れます。でもこの行動の裏には子どもの切実な気持ちが隠されているのです。

    それは、「あなたに愛して欲しい」という気持ちです。つまり愛情不足なのです。欲求が満たされないから、わざとあなたを困らせるような事をして注目を浴びたいんですよね。それくらいお子さんの中であなたからの愛情が足りていない状況なのです。

     
     

    先に愛を注ぎましょう

    少し厳しい事を書きましたが、じゃぁどうすればいいのでしょうか。実はとても簡単なのです。それは、あなたから先に愛を注ぐ事。「愛」って何かと言うと、それはあなたの考える愛の形で大丈夫です。例えば、ハグとか、手をつないて歩くなどのスキンシップですね。ポイントは、子どもに「抱っこして」と要求される前に、あなたから先にすることです。

     
     

    まとめ

    いかがでしたでしょうか。「いい子にしたら可愛がる」という気持ちだと、いつまでも子どもは満たされずに、いい子にはなってくれません。つまり、「可愛がっているからいい子になる」という気持ちの持ち方ができるといいですね。

    コメントは利用できません。