親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    子どもが食べてくれる!我が家でリピートしているにんじんレシピ3選

    にんじんにはビタミンAのカロテンが多く含まれ、免疫機能のアップに期待が持てる野菜です。粘膜の働きが活発になり、風邪予防に繋がります。しかし、子どもに嫌われがちな野菜でもあります。煮物に入れても避けられてしまう。そんなにんじんを子どもでも食べたくなるレシピを紹介します!

     
     

    にんじんの炊き込みご飯

    にんじん②

    <作り方>

    1)4合のお米を研いで吸水しておきます。

    2)千切りにした人参1本と、ツナ缶1缶を入れます。

    →ツナ缶はオイル漬けにすると美味しく、油も一緒に炊飯器へ入れます。

    3)調味料を入れます。

    →しょう油:大さじ4、酒:大さじ3、だしの素小さじ2

    4)炊飯器にセットし、炊くと完成です!

    海苔をトッピングしたり、ゴマをトッピングするのもおすすめです。じっくりと火が通っているので、柔らかく甘みがあります。ご飯と混ざっているので、子どもが自然とにんじんを食べられます。おにぎりにして冷凍保存することも。

     
     

    にんじんチップス

    にんじん③

    <作り方>

    1)ピーラーを使い、人参を薄くペラペラに切ります。

    2)全体に片栗粉をまぶします。

    →ポリ袋を使うと均等にまぶすことができます。

    3)油で揚げると完成です!

    カリカリしていて、おやつ感覚で食べることできます。皮や皮付近にカロテンが多く含まれ、油調理の方が吸収率が高いので、おすすめの食べ方です。

     
     

    にんじんとほうれん草の和え物

    にんじん④

    <作り方>

    1)人参1/2本は千切り、ほうれん草1/2束は1.5cm幅で切ります。

    2)人参とほうれん草を600wで3分加熱します。

    3)納豆をよく混ぜ、付属のタレをいれます。

    4)全てを混ぜ合わせたら完成です!

    もう少し味を濃くしたいなら「だし醤油」を入れると、大人も美味しく食べることができます。生卵をいれて、卵かけご飯にアレンジするのもおすすめです!

     
     

    まとめ

    ・子どもの苦手な野菜「にんじん」のレシピ3選

    ・にんじんに含まれるカロテンは風邪予防に効果的

    ・カロテンは油調理が吸収率を高める

    [amazonjs asin=”4074275899″ locale=”JP” title=”成功する子は食べ物が9割 ー 幼児・小学生ママ必読! 冷蔵庫の中身がカラダの中身。”]
    コメントは利用できません。