27Nov
2017年6月16日に日本小児アレルギー学会が驚きの発表をしたことは耳に新しいと思います。これまで卵はアレルギーが心配で離乳食ではゆっくり進めることが常識でしたが、「離乳食がはじまる生後6か月頃から少量を与えることで卵アレルギー発症の予防になる」と公表されました。気になる卵の食べさせ方について紹介します。
これまでの卵の進め方は?
これまで特にアレルギー反応が出やすい食品である卵は、卵黄で生後7~8か月頃に、全卵はその1か月後を目安にゆっくり少しずつ進められていました。卵黄からスタートする理由は、一言で卵アレルギーと言ってもその多くは卵白のアレルギーであることにあります。離乳食時に卵のアレルギー反応が出る赤ちゃんは多く、そのほとんどは1~2歳までには食べられるようになります。
6か月から食べさせていいの?
これまでの離乳食の進め方から考えると「生後6か月頃から少量を与える方がいい」とは驚きですよね。国立成育医療研究センターなどのチームの研究によると、卵を少量食べ続けることで体が慣れてアレルギー反応を抑えられたとみられる、と発表しています。こういったアレルギーを考えて「食べさせない」のではなく、「少量を食べ慣れさせる」という方法は近年よく見られ、最近ではピーナッツアレルギーの予防でも同じことが発表されています。
少量ってどれくらい?
「少量」というとどれくらいを指すのか気になりますよね。今回の提言では、生後6か月の乳児に与える場合はMサイズの卵100分の1程度としています。本当にものすごく少量ですね。ただし、あくまでも予防のために食べさせるのであって、最初からアレルギー反応が出ている赤ちゃんに対して行うものではないと警告していますので注意しましょう。
まとめ