24Feb
かすれた感じがかわいく、ほんわかしている消しゴムはんこ。好きな絵柄を掘るだけで簡単にオリジナルのはんこを作ることができます。材料さえ揃えればすぐに始めて使えるようになるので、ママの手作りアイテムとしてオススメの一つです!今回は消しゴムはんこを作ったことない初心者でも出来上がるのか?体験レポートとなります!
初めての消しゴムはんこ作り
<材料>
・消しゴム(はんこ用に売られている厚めのもの)
・デザインカッター
・カッティングマット
・トレーシングペーパーまたはクッキングシート
・鉛筆
①トレーシングペーパーに図案を鉛筆で映します。
②消しゴムに転写します。爪でこすると上手く転写されます。※トレーシングペーパーではなくクッキングシートで代用しましたが、上手く転写することができました!
③カッティングマットを下に敷き掘っていきます。デザインカッターをVの字に入れて掘ると上手く掘ることができます。※カッターの刃を寝かせるのがポイントです!
余分な部分を切り落として完成となります。
初めて作った消しゴムはんこは「オレンジの断面」の図案を選びました。製作時間は図案をクッキングシートに写す所から計り、30分ほど。キレイな線を彫ることが難しく、ガタガタとなっている部分もありますが、手作りならではの感じとなりました。
今回、材料は全て100円ショップで購入しました。消しゴムの厚さや大きさ、硬さは100円ショップでも異なります。どんどん彫って好みの物を見つけるのが良いでしょう。キレイに彫ることも練習あるのみ!で、文字や顔を彫るのは技術が必要だと感じました。
子供服のワンポイント・お名前スタンプ・おもちゃとして様々な使い方ができると思います。消しゴムはんこの図案が載っている書籍もありますので、絵を参考にしながら作ることができます!