8Jun
渋谷区のふるさと納税の返礼品としていただいた、セルリアンタワー東急ホテルの「ガーデンラウンジ 坐忘」のアフタヌーンティーチケットを利用してきました。
渋谷区文化総合センターの人気施設「ハチラボ」「こもれび大和田図書館」「コスモプラネタリウム渋谷」にも立ち寄った為、併せてレポートします。
まずは渋谷区文化総合センター「こもれび大和田図書館」へ!

9:30到着で渋谷区文化総合センターに向かい、ハチラボのオープン時間である10:00前までは「こもれび大和田図書館」で過ごしました。
普段利用している我が家のご近所の図書館に比べると、所蔵されている本の冊数が圧倒的に多いため、子どもたちが目をかがやかせていました。
「この本、いつもの図書館でみたことなかった!」と。
そして気になる本は題名をメモしていました。
図書館とはいえ、規模が大きいところになると、本の種類も増えますね。
娘は占いコーナーに置かれた本や、絵本コーナーの絵本を読んでいました。
そして、この図書館に関わったことがある作家さんなどの色紙も掲示されていたのが印象的でした。
近隣の小学校の児童さんが書かれた図書館案内も掲示されていました。
オープンと同時に渋谷区文化総合センター「ハチラボ」へ!

幼児から中高生まで楽しむことができる無料スポット「ハチラボ」。
「渋谷の街からノーベル賞を!」という願いをこめてつくられた施設です。
展示内容は随時かわっていく為、新しい発見があります。
聴覚や視覚に関する展示が今回はされていて、実際に音を見たりしながら楽しむことができました。
またワークショップも行われていましたし、「スズムシ」や「金魚」を飼っている様子などもみられました。
数学者の「秋山仁さん」の色紙も印象的でした。
渋谷区文化総合センター「コスモプラネタリウム渋谷」立ち寄り!

都内にあるプラネタリウムの中でも、新しい機器を入れているのがこの「コスモプラネタリウム渋谷」です。
本格的なプラネタリウムが楽しめます。
今回はみていく時間の余裕まではありませんでしたが、少しだけ立ち寄り入口の展示物などをみてまわりました。
ちなみに、先程の「こもれび大和田図書館」の入口近くにもプラネタリウム関連の展示があります。
ふるさと納税利用!「ガーデンラウンジ 坐忘」でアフタヌーンティー!
渋谷区のふるさと納税の返礼品として、セルリアンタワー東急ホテルの「ガーデンラウンジ 坐忘」のアフタヌーンティーのチケットを2組分いただきました。
子どもたち含め、家族4人で足を運び、他の注文もさせていただき、午後の楽しいひと時をすごさせていただきました。
一般的なイメージの、あのアフタヌーンティーのセットをみて、子どもたちは「豪華だね!!」と驚いていました。
とてもおいしくてかわいらしいマカロンなどのスイーツに、娘は特に大喜びでした。
ドリンクも何度でもたのめる上に、何種類もの紅茶やハーブティー、コーヒーなどの他、中国茶も用意されています。
はじめて口にするお茶にに、子どもたちは感動していました。
とても気に入ったようで、来年も「ふるさと納税でここにこようよ!」と騒いでいたほどでした。
ちなみに、セルリアンタワーというと、我が家の子供たちにとっては株主総会の会場というイメージがあったようです。
子どもたちも含め、何度も足を運んだことがある株主総会の会場となっていたホテルでしたが、コロナがスタートして以来、株主総会参加も自粛していた為・・・久々に足を運べてよかったです。
ちなみに、「ガーデンラウンジ 坐忘」は食べログ上でも2021百名店に選ばれている、大人気のラウンジです。
番外編!キッコーマン!豆乳アイス、無料配布!
