24Aug
コロナ禍ということで、外出もなかなかしづらい世の中ですね。
とはいえ、子どもの成長のためにも、何かためになるおでかけができれば・・・という思いもあり、私自身も試行錯誤しています。
そんな中、我が家が足を運びおすすめできると思えたのが「博物館めぐり」でした。
今回は無料で入館できる4つのスポットをご紹介します。
いずれもコロナ対策はしっかりととられているスポットです。
おりがみ会館

「おりがみ会館」は子育て中の方でしたら、一度は足を運んでみたいと思う方も多いことでしょう。
小さなものから大きなものまで、様々なおりがみの作品が展示されていたり、種類もたくさんそろえられたおりがみの販売などもされています。
お子さんに限らず、ご高齢の方が楽しめるようなイベントなども開催されています。
我が家が足を運んだ際は、おりがみでつくられた妖怪展が行われていて、息子が興味深そうにみていました。
なお、オンラインショップもありますので、遠方の方はぜひ利用してみてくださいね。
(https://origamikaikan.co.jp/eccube/html/)
【おりがみ会館 住所】
東京都文京区湯島1-7-14
【おりがみ会館 最寄り駅】
中央線・総武線「御茶ノ水駅」7分他
【おりがみ会館 開館日時】
営業時間: 9:30~16:30
定休日: 日曜・祝日 他
【おりがみ会館 HP】
https://www.origamikaikan.co.jp/
東京都水道歴史館

都内にはいくつかの水に関するスポットがありますが、歴史を知ることができるスポットとして「東京都水道歴史館」があげられます。
我が家は3度ほど足を運んでいますが、充実した内容であるため、毎度親としても学びがあります。
スタンプラリーやアンケートなどを行うことによって、マグネットやトランプの粗品をいただいたことがあります。
また、ペットボトルのお水のプレゼントもありました。
このエリアの施設にしては、とても広いスポットです。
【東京都水道歴史館 住所】
東京都文京区本郷2-7-1
【東京都水道歴史館 最寄り駅】
御茶ノ水駅 お茶の水橋改札口 徒歩7分 他
【東京都水道歴史館 開館日時】
開館時間:9:30~17:00
休館日:毎月第4月曜日 他
【東京都水道歴史館 HP】
https://www.suidorekishi.jp/
會津八一記念博物館 考古学・民族資料常設展示


 
       
      

