親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

わらべうたで子どもが育つ~わらべうたの特徴・メリットについて解説

  • 2023

「いっぽんばしこちょこちょ」「かごめかごめ」「ちょちちょちあわわ」「おつむてんてん」など、子育てする中で、わらべうたに触れる機会があるのではないでしょうか。

わらべうたには、赤ちゃんとふれあうタイプや手遊びのものから、「なべなべそこぬけ」「だるまさんがころんだ」など、集団で遊ぶときに使われるもの、子守唄としてなど、色々な種類がありますが、単なる遊びや歌ではなく、子どもの発達にとてもよいといわれています。

今回は、わらべうたの特徴や子どもへのメリットについて、具体的に解説したいと思います!

わらべうたとは

わらべうたは「子どもたちの生活や遊びの中で、長年にわたり伝承されてきたうた」です。わらべうたには、赤ちゃんへの声かけやスキンシップのようなものから、みんなでの遊びの際に使うもの、お互いが役になって問答を繰り返すもの、子守唄など色々あります。また、それぞれの地域で歌い継がれてきたものもあります。

わらべうたの特徴

わらべうたは、メロディのあるものとないものがありますが、メロディがあるものは「ドレミソラ」の5つの音から構成されています。また、音の上がり下がりもはげしくなく、シンプルで子どもにも歌いやすく、覚えやすいのが特徴です。

また、わらべうたの特徴としてももうひとつ注目したいのが、歌と遊びが一体になっていることです。わらべうたを歌うことで、子どもは歌と同時に遊びもいっしょに楽しめるのです。

わらべうたのメリット

わらべうたには、赤ちゃんの頃からスキンシップややりとりのできるものもあり、大きくなったら友達といっしょに遊ぶわらべうたもあります。このようなふれあい遊びややりとりのなかで、コミュニケーション能力が育ったり社会のルールを学んだりします。また、子どもと目を合わせてゆったりとしたリズムで語りかけたり、ふれあうことで、子どもの情緒安定にもつながります(保護者自身の心の安定も生まれます)。

また、わらべうたはメロディがあるものが多く、歌や音楽に触れることで、聴覚が刺激されて音感リズム感も育ちます。「ゆうびんやさん(なわとび遊び)」などのような、歌とからだの動きを連動させることにより、身体感覚も育てることができます。

まとめ

わらべうたの特徴、メリットについてお伝えしました。長年にわたり継承されてきたわらべうたが、子どもの心身の発達に大きく関わっているということで、保育現場や療育現場、読み聞かせ会などでも幅広く活用されているようです。年齢や発達段階に応じたわらべうたが多種多様にありますので、おうちでも子どもとのふれあい遊びとしてわらべうたを育児に取り入れてみてくださいね!

楽しく遊びながら感覚を養う「わらべうた」に秘められた効果 (hoi-pafe.net)

わらべうた⑦ ~いちりにり~ | 現役保育士が日常を楽しむブログ  ‟Hoihoiku” (ameblo.jp)

ようこそ♪《 わらべうたっこテラス 》へ – warabekokko ページ! (jimdofree.com)

紀要_p19.indd (fukushima-u.ac.jp)

わらべうた | 社会福祉法人大龍会 大和南保育園 (yamatominami.ed.jp)

子どもも大人もぐんぐん育つ わらべうたと心理学の出会い | 湯澤美紀, 湯澤美紀 |本 | 通販 | Amazon

コメントは利用できません。