親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    腸内環境を整える、混ぜるだけ簡単パウンドケーキの作り方

    • 2021

    今回は、ワンボウルで混ぜるだけ、オートミールを使った「かんたんパウンドケーキ」のレシピ紹介です。

    オートミールやバナナ、りんごなど、腸内環境を整えるのにぴったりの材料を使っています。

    また、牛乳パックで焼き型を作るので、洗い物もラクチンですよ。

    おなかにやさしいおやつ、ぜひお子さんといっしょに作ってみませんか?

    材料と下準備

    作りやすいよう、できるだけ計量の手間を省きました!

    <材料>

    〇ホットケーキミックス 150g

    〇サラダ油(なたね油)大さじ3

    〇豆乳(ない場合は牛乳・ヨーグルトでもOK)大さじ3

    〇オートミール(シリアルコーナーにあります) 大さじ3

    〇バナナ 1本 5㎜スライス

    〇りんご 1/2個 皮ごと7~8㎜サイコロ切り

    牛乳パックで焼き型も作っておきます。

    牛乳パックの1面を切り取り、折りたたんでからホチキスで留め、焼き型にします。

    画像のような感じですね。

    洗う手間も省けて便利ですよ!

    アルミホイルやクッキングシートの上に焼き型を載せるようにして、天板の上に直接置かないよう注意しましょう(インクが焼き付いてしまいます)。

    切って、混ぜて焼くだけ

    今回の腸内環境を整える、おなかにやさしいパウンドケーキのレシピは、できるだけ計量の手間を省いて簡単に作れるように工夫しました。

    まずはオーブンを180度に予熱します。

    材料を全てボウルに入れます。ボウルに入れたら、ヘラでしっかりと混ぜます。

    バナナがつぶれてきて、生地がよく混ざるようになると思います。

    生地がまとまったら、牛乳パック型に入れ、表面を平らにならし、180度オーブンで30分焼くだけです。

    竹串で中央あたりを刺してみて、生地がついてこなければ出来上がりです!

    お使いのオーブンにより、焼き時間は調整してくださいね。

    もし外側だけ焼けているのに中がまだまだ…という場合は、焦げ防止のためアルミホイルを上にかけて、何分か追加して様子を見る、というのをやってみるとよいでしょう。

    ちょっと崩れやすいですが、やさしい風味でお子さんのおやつにもぴったりですよ!

    おやつからも、腸内環境を整えることを大事にしていきたいですね。

    ほんとに混ぜて焼くだけなので、ぜひおうちでも試していただけたらなと思います。

    まとめ

    ・腸内環境アップ、混ぜるだけ簡単パウンドケーキのレシピ紹介

    ・オートミール、バナナ、りんごなど、腸内環境を整える食材を使っています

    ・混ぜて焼くだけ、かんたんなのでぜひお子さんと作ってみて下さいね!

    りんごの効用 | 学ぶ | りんご大学 (ringodaigaku.com)

    オートミールで腸活 (inakami-ent.com)

    免疫力アップが期待できる栄養豊富なバナナ~バナナを食べて腸内環境を整えよう〜|バナナのおいしい食べ方|バナナはスミフル (sumifru.co.jp)

    コメントは利用できません。