親子ですくすく子育て応援サイト
まんまーれ
menu
Contact US(For English)
お問い合わせ(イベントブース)
まんまーれ について
運営会社
利用規約
個人情報保護方針
ライター募集
お問い合わせ(広告出稿)
ホーム
>
おでかけ
>
電車・バス好きなお子さん向け!「KABA BUS」や「水素バス」「試運転」などに遭遇!
30
Jul
電車・バス好きなお子さん向け!「KABA BUS」や「水素バス」「試運転」などに遭遇!
2021
おでかけ
by mom-ma編集部
コロナが始まってから、電車やバスでの移動も、最低限におさえている方も少なくないかもしれませんね。
我が家もひかえめにしてきましたが、ここのところ立て続けに外出する機会があった為、電車やバスを利用しました。
久々の利用ということもあり、変わった点があったり、またオリンピックに合わせた変化も感じ取れました。
貴重な機会に遭遇することもできた為、ご紹介します。
お台場で「KABA BUS」と再会!
お台場の街を都営バスを使って移動していた際に、
「あっ!前、乗ったことあるバスが走ってる!」と子どもたちが騒ぎだしました。
以前、山中湖を訪れた際に乗った「KABA BUS」がはしっていたのです。
<過去記事はこちら↓>
「トーマスランド」や、話題の山中湖の「KABA BUS」など!
https://mom-ma.com/wp/2018/10/24/yamanakako/
お台場でも「KABA BUS」のサービスがありますが、タイミングよく、道路でみかけることができたのでした。
ご興味がある方はぜひ、「KABA BUS」予約してみてくださいね。
◆「KABA BUS」HP
http://www.kaba-bus.com/tokyo/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=01-01&yclid=YSS.1000415361.EAIaIQobChMI7ZGKm63O8QIVA6-WCh1FlQClEAAYASAAEgIe3PD_BwE
豊洲で「水素バス」発見!
環境に優しい「水素バス」。
経済番組などで取り上げられているのはみたことがありましたが、実はまだ一度も実物をみたことがありませんでした。
豊洲へ足を運んだ際、子どもたちが発見したかっこいいバスは、その話題の「水素バス」でした。
オリンピック・パラリンピックのの兼ね合いで、豊洲に水素ステーションを建設したとのことでした。
そして、その後に有明にある「水素ステーション」の前を実際に都営バスで通りかかった際は、感動してしまいました。
自動車業界が前進しているということを肌で感じました。
ちなみに、コロナが始まってからはじめて豊洲に足を運びましたが、豊洲駅ホームはリニューアルしていました。
オリンピックに合わせて、有明アリーナ方面の出口看板も設置されていました。
「試運転」中の南北線に遭遇!
都営バスの試運転は何度か目にしたことがありましたが、偶然にも南北線飯田橋駅ホームで「試運転」中の電車をみることができました。
車内は真っ暗で扉も開きませんでしたが、駅ホームで一度とまり発車していました。
貴重な機会に遭遇することができました。
都営新宿線「神保町駅」の壁が本棚風に!
久々に都営新宿線に乗りましたが神保町駅ホームがリニューアルしていて驚きました。
ホームの壁が本棚風なデザインになっていました。
古本屋街がある街らしい壁になっていました。
ちなみに、都営新宿線が「船堀駅」で地上に出た時、「地下鉄なのに、外が見える!」と子どもたちが大さわぎしていました。
真っ赤な「丸ノ内線」!茗荷谷の小石川車両基地
新型車両にまだあまり乗っていない関係もあり、真っ赤な丸ノ内線に乗って、子どもたちと目的地に向かうことにしました。
平日だった為、茗荷谷にある国立の小学校3校に通う児童たちがたくさん乗っていたのが印象的でした。
また、茗荷谷駅付近には小石川車両基地があり、電車がとまっている為発見して我が家の子どもたちは大喜びしていました。
「東京メトロ」のモニター活動終了!
東京メトロのモニターとして、1年間活動してきました。
アンケートに答えながら、要望などを伝えたり、コロナを配慮した上での運営をしてくださっていることへの感謝の気持ちを伝えてきました。
人数限定のインタビューに応募したところ、正式なインタビュー依頼がきた為、担当者の方とzoomでおはなしさせてもらうこともでき、普段感じていることなどを直接お伝えすることもできました。
まとめ
今回は都内の様々なエリアでの電車やバスに関する出来事をご紹介しました。
お台場の「KABA BUS」、豊洲の水素バス、南北線で「試運転」と遭遇、豊洲駅・神保町駅ホームのリニューアル、「丸ノ内線」の小石川車両基地、東京メトロモニター、いずれもとても新鮮味のある出来事でした。
みなさんも久しぶりに電車やバスに乗ると新たな発見をすることができるかもしれませんね。
夏休み中など、機会があれば乗ってみてくださいね。
コメントは利用できません。
まんまーれページ内検索
検索:
最近の投稿
イオングリーンアイオーガニック 有機トマトジュース・野菜ジュースの紹介
2025年1月17日
子どもといっしょにおうちで飲みたい、免疫力アップの飲み物3つ紹介
2025年1月15日
子どもの集中力をつける遊び紹介!「おもしろけん玉・ジェンガ・ミッケ!のアナログゲーム」
2025年1月14日
子どもの「なんで?」から、考える力育てたい~おうちでできる取り組み紹介
2024年12月27日
からだを整える、里芋とじゃがいものポタージュスープのレシピ紹介
2024年12月24日
ライター募集
おすすめ記事
21
Sep
家にブランコを設置したい!簡単に作れる方法3選
16
Feb
簡単で子どもが喜ぶ料理を作ろう!
15
May
ドングリ、拾って預けよう!どんぐり銀行
17
Sep
「白い恋人パーク」など!親子で札幌へ!
27
Nov
遊園地ぐりんぱで、大自然を満喫しながらたくさん遊ぼう!
他の記事カテゴリーへ
他の記事カテゴリーへ
カテゴリーを選択
プレゼントページ
親子でマレーシア
簡単レシピ
ニュース
育児
おでかけ
手作りおもちゃ
授乳室
子育てマンガ
子どもの病気
便利グッズ
絵本
童謡
幼児教育
知育玩具
未分類