親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    ふるさと納税のコーヒー、Oisixも活用!テレワークを楽しむコツ

    テレワーク生活をはじめてから丸一年経過している方も多いことでしょう。

    テレワークをする上での工夫もしつくしたという方もいらっしゃるかもしれませんね。

    我が家が最近はじめた新たなテレワークの手法をご紹介します。

    ふるさと納税の返礼品のコーヒーを飲みながらテレワーク!

    ふるさと納税を活用しながら、テレワーク生活を楽しんでいます。

    常陸大宮からの返礼の品としていただいた「コーヒー」はテレワークのおともにかかせない品となりました。

    本格的なコーヒーでかつ数も多く入っている為、長い期間いただくことができます。

    また、「zoomのMTGが立て続けに入っているので食事をとる時間がない!!!」という時に活躍したのが

    広島県の自治体の自治体から届いた「もみじ饅頭」の返礼品でした。

    さくっと食べられて、腹持ちも良い為、こういった時には特におすすめです。

    自治体によって、用意している「もみじ饅頭」の種類も違う為、食べくらべもしました。

    ちょっとしたテレワーク中の楽しみの一つとなっています。

    サブスク活用!Oisixでランチを!

    サブスクを上手に活用しながらテレワーク生活を充実させようという考えもでてきました。

    Oisixのお試しセットに申し込んでみたところ、2人分の自宅でのオシャレランチ時に活用できるキットが届きました。

    平日昼間は子どもたちが学校や幼稚園に行っているので夫婦で自宅で昼食をとっている・・・という方も多いかと思います。

    昼食もマンネリ化してきて・・・というご夫婦には特におすすめです。

    短時間で料理できる為、仕事の合間の休憩時間でも作っていただくことができますよ!

    我が家も、定期購入も検討中です。

    ルノワール「貸会議室マイ・スペース」利用!

    3密を避けた上での大きめな部屋で会議をしたい!

    個人利用もしたい!というかたにオススメです。

    1名からでも利用可能で、1時間以上・30分単位で2日前まで予約を受け付けています。

    室料と一品の飲み物料で利用できます。

    喫茶室ルノアール23店舗の他、Cafe Miyamaの2店舗にも併設されている為、ぜひ活用してみてくださいね。

    吉祥寺の大和証券併設のコメダ珈琲店の利用も!

    吉祥寺エリアにある大和証券にはコメダ珈琲店が併設されていますが、金融関係の雑誌や書物などが置かれている店舗ということで個人投資家の間でも話題をよんでいます。

    私も実際に足を運んでみましたが、子ども向けの本などもありますし、テーブルごとに置かれているタブレットでも書物を読むことができます。

    充電などもできますし、一人用のブース的な席もある為、テレワーク利用でこの店舗を訪れる方も多いようです。

    「HOTEL WORK TOKYO」を利用してみる!

    テレワークできる宿泊説を紹介しているサイトがあります。

    「HOTEL WORK TOKYO」というサイトになります。

    東京都のサイトということで安心感もありますし、約350施設程の掲載があります。

    少し気分をかえてテレワークをしたい!という時には、ぜひこのサイトを活用してみてくださいね。

    【HOTEL WORK TOKYO HP】https://www.hotelwork.tokyo/

    パパママ会員になり、休み時間にジムへ行ってみる!

    子どもたちが通っているスポーツクラブのパパママ会員になって2年がたちました。

    今では仕事のあいまの休憩時間、もしくは仕事を始める前の早朝に活用している会員さんも増えているようです。

    コロナの影響で外出もしづらく、通勤がない分体を動かす機会もより少なくなっている為、低価格で利用できるパパママ会員制度を活用するのはオススメです。

    体を動かすことによって、集中力も増しますよ。

    カラオケ店のテレワークプランも意外と使える?!

    意外と利用者が多いのがカラオケ店の個室利用です。

    テレワークプランが用意されているところが多い為、低価格で利用できます。

    私自身はまだ挑戦したことがありませんが、知人の中には頻繁に利用している人もいます。

    都心のカラオケ店などでもお店の前にテレワークプランの看板などが出ているのでみつけると写真をとっています。

    いざという時に利用しようと思っています。

    まとめ

    テレワーク生1年が過ぎ、いろいろと工夫しつくした方も多いかと思います。

    まだまだできる工夫ということで今回ご紹介をさせていただきました。

    ふるさと納税の返礼の品をいただきながらのテレワークはリフレッシュできますよ。

    Oisixを活用しながら、テレワークランチを楽しむのもオススメです。

    早朝やお昼休みのタイミングでのジム通いもオススメですし、カラオケ屋さんのテレワークプランも意外と良いかもしれません。

    金融商品に興味がある方は吉祥寺の大和証券併設のコメダ珈琲店もぜひ足を運んでみてくださいね。

    「HOTEL WORK TOKYO」のサイトを活用して時にはホテルでのテレワークもおすすめです。

    上手に息抜きしながら、テレワーク生活を乗り切ってみてくださいね。

    ※サービス内容は変更となる可能性もあります。

    最新の情報はHPでご確認ください。

    コメントは利用できません。