親子ですくすく子育て応援サイト
まんまーれ
menu
まんまーれ について
運営会社
利用規約
個人情報保護方針
ライター募集
お問い合わせ(広告出稿)
ホーム
>
育児
>
いつでもできる!子どもの五感の鍛え方
3
Jun
いつでもできる!子どもの五感の鍛え方
2020
育児
by 高萩陽平
子どもの五感をバランスよく刺激すると、心身ともに豊かな大人になります。
今回は、いつでもどこでも簡単にできる、五感の鍛え方を紹介します。
視覚の鍛え方
遠くの山や建物を見る、雲の動きや飛行機を見る、などが挙げれられます。
家のベランダやデパートの屋上など、様々な場所から見れば視覚を鍛えることができます。
触覚の鍛え方
公園の花や葉っぱに触れさせる、裸足で砂場遊びをする、などが挙げられます。
「花や葉っぱを触るなんて汚い」と考える親御さんも少なくないでしょう。
しかし、自然との交流は子どもをより豊かにしてくれます。
嗅覚の鍛え方
公園の花や葉っぱ、いろいろな食材のにおいを嗅がせる、などが挙げられます。
近年では、空気清浄機を持つ家庭が増え、においに触れる機会が減っています。
ですが、なんでもかんでも遮断することは、子どもの発達によくありません。
味覚の鍛え方
甘さやしょっぱさ、苦さなど様々な味覚に触れさせる、などが挙げられます。
子どもは食べ物の好き嫌いが多いです。しかし、いろいろな味覚を知ることは、良い経験になります。
聴覚の鍛え方
雨や風の音を聞かせる、図書館などの静かな空間に連れていく、などが挙げられます。
テレビや音楽だけでなく、自然の音に触れることで、より外界の楽しさに興味を持つでしょう。
まとめ
大切なことは「五感を意識する」ことです。
ただ、遠くを見させるのではなく、「なにがどう見える?」など、「見る」ことを意識させる働きかけが大切です。
本物そっくり! 五感刺激キー
かに (水陸両用木のおもちゃ)お風呂で遊ぼう!1才、2才、3才~出産祝いにお薦め♪見て触って考えて五感に働きかける玩具です。
コメントは利用できません。
まんまーれページ内検索
検索:
最近の投稿
これからを生きる子どもたちに、「ひらめき力」伸ばしたい!
2023年3月23日
大河ドラマ「どうする家康」の影響で「名古屋城」へ!「名古屋市科学館」他、名古屋旅行へ!
2023年3月21日
ひじきの煮物をリメイク!ひじきのじゃがいも餅のレシピ紹介
2023年3月17日
子どもといっしょにクレープ作ろう!チョコバナナクレープのレシピ紹介
2023年3月13日
自分に合った生命保険の選び方とは?
2023年3月8日
ライター募集
おすすめ記事
【ザ☆小学生 たっちゃん】(24)赤ちゃん萌え
2017.07.05
赤ちゃんはどのくらいのミルクを飲むの?
2019.12.19
子どもがかかりやすい夏風邪!特徴と予防法とは?
2018.08.21
【マータロといっしょ。】(102)好き嫌い救世主
2020.02.12
【マータロといっしょ。】(1)揚げたてのマグロ
2016.11.15
他の記事カテゴリーへ
他の記事カテゴリーへ
カテゴリーを選択
プレゼントキャンペーン
簡単レシピ
ニュース
育児
おでかけ
手作りおもちゃ
授乳室
子育てマンガ
子どもの病気
便利グッズ
絵本
童謡
幼児教育
知育玩具
未分類