親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

過剰歯?歯牙腫?全身麻酔での子どもの歯科手術(後編)

子どもの全身麻酔での歯科手術についての、後編になります。

全身麻酔での過剰歯や歯牙腫の手術は、少なからず体験される親子はいらっしゃると思いますので参考にしていただければ幸いです。

麻酔科医からの説明を受け衝撃を受ける。

麻酔科の先生には今までの病気や処方してもらっていたお薬などの確認もありました。

息子は4歳の時に比較的軽いものではありましたが、喘息になり、完治後も長期休暇や予防接種のタイミングで小児科に足を運んでみてもらっていました。

今回の手術を受ける際、喘息持ちのお子さんの場合はリスクがあるとのことで、手術前の体調管理は特に大切なことであるとのはなしがありました。

具体的には「全身麻酔での歯牙腫の手術前2週間以内に風邪をひいてしまった場合は手術は中止。(延期になるが、予約を取りなおす必要がある為、夏・秋に手術日を設定する可能性が高い。)」ということでした。

実はそのはなしを聞いた日は手術前3週間ほどのタイミングにあたりましたが、息子はその時点で咳をしていて少々風邪気味でした。

その為、麻酔科の先生には「この風が手術日2週間前に治っていなければ、その時点で日程変更連絡をしてください。」と厳しく言われました。

一度風邪をひくと、表面上は治っていても実際、のどや鼻の粘膜が回復するのに2週間近くかかる為、全身麻酔での歯科手術をすることはリスクが高いことであるとのことでした。

我が家がとった、手術日までの対策。

とはいえ、子どもに2週間以上、風邪をひかせないで過ごさせるということは非常に難易度が高いものである為、非常に悩みました。

その翌日、園長先生にも全身麻酔での歯牙腫の手術を受ける旨や、2週間風邪をひかせられない旨を伝え、その日を最後の登園とし、幼稚園をお休みさせてもらうことにしました。

コロナウィルス流行に伴い、通常授業は取りやめになっていて希望者のみの自由登園になっていて、かつその後すぐに春休みに入った為、休んでいても支障はありませんでした。

とはいえ、最後の幼稚園生活の場を息子からうばいとることにはなった為、心苦しい状況ではありました。

卒園式の日に休ませることは、一生後悔することになりそうであった為、親子で出席し、謝恩会は私自身の出番が終わり次第、退出しました。

コロナの関係で、出欠は各家庭にまかせるとの状況になっていた関係もありこちらもそこまでの支障はでずにすみました。

とはいえ、卒園式・謝恩会中に、風邪をもらってしまわないかとひやひやしながら過ごしました。

そしてもう一つとった対策として、数年前まで大学病院勤務をした後開業したという耳鼻科の先生のところに相談にいきました。

全身麻酔での歯牙腫の手術に向けて、今現在の風邪を直させることにプラスアルファしてできる対策を考えてもらいました。

息子は以前アレルギー検査をした際に、スギの花粉症で、ハウスダストなどのアレルギーがあるという結果がでていました。

3月中ということでまさに花粉症の症状も出ていた為、アレルギーの薬と点鼻薬を追加してもらいました。

また、私自身はこの期間は1日4回掃除機をかけたり、布団乾燥機をこまめにかけ、息子の洗濯物だけは部屋干しにしました。

かつ、おでかけの際は息子に必ずマスクをさせ、人がいない時間帯を狙って公園などに息子を連れ出していました。

ちなみに、習い事の水泳もお休みさせました。

とにかく気を遣うことだらけの全身麻酔での歯牙腫の手術前3週間でした。

手術日当日は・・・

手術前日は食事はOK、手術当日0時から7時は水かお茶のみ、薬は7時までに少量のお水で服用する必要がありました。

ちなみに息子には当日の朝、食事をとれない説明をする際に手術のことを伝えました。

「口の中に余分なものがあって、大人の歯がはえてこられないのでそれを先生に治してもらうよ。寝ている間に、それをしてもらうから、痛くはないよ。」とはなしましたが、少し不安そうな顔はしていたものの、パニックになることはありませんでした。

当日9時までに病院に行き、病室で書類を書いて、着替えをさせ、「全身麻酔の味はオレンジ・リンゴ・グレープ、どの味にしますか?」と質問され、答えました。

9時40分に手術室へ歩いて向かいましたが、それまで、空き時間が多少あり不安そうな顔をしていた為、持参した本を読んであげて気を紛らわせてあげました。

手術室には私も一緒に入り、すぐに息子は手術台に横たわりマスクをつけられスーハ―スーハ―するように言われました。

グレープ味の全身麻酔でした。

10回ほど深呼吸をし、眠りについたのを確認し、私は退出するよう指示されました。

そこから2時間ほどたち、息子は病室に麻酔が切れていない状況で戻ってきて、その40分後に目をさましました。

口からは血が出ていましたが、出欠を緩和させるため、事前に用意していたマウスピースをつけていました。

前歯2本の乳歯を抜歯した上での手術でしたが、息子には抜歯したとは伝えず

「治療している間に、ぽろっととれたんだってよ。」と伝えました。

歯茎をはじめて鏡でみた際は、少しショックを受けていました。

麻酔科の先生のはなしによると麻酔後少したって、喘息の発作がでてしまったとのことでした。

薬を使っておさまった為、手術ができたとのことでした。

喘息持ちのお子さんには珍しくないケースとのことでした。

手術後1時間経過し、お水を飲めるか確認し、問題がなかった為、退院の手続きに移りました。

カロナールと抗生剤をもらって帰宅しました。

帰宅後すぐにお腹がすいているとのことでカロナールを飲ませた上で、お粥をたべさせました。

かつ夕飯もお粥を食べていました。

食べづらそうにはしていたものの、食欲もあり、しっかりと食べていた印象です。

翌日以降の息子の様子は?

翌日も顔がはれることも、傷口が痛むこともない状況でした。

翌々日からは細かくカットした物であればお肉や野菜も食べられるようになりました。

手術1週間後の抜糸の日を待っている状況です。

また、今後は歯のはえ方のチェックをし、必要であれば矯正治療をはじめることになります。

なお、今回の件でまわりの人から「大変だったのに、頑張ったんだね。」と、生まれてからのこの6年間で一番褒められたのではないか?と思えるぐらいほめられました。

しかし本人的には「僕、何か頑張ったの?スーハ―スーハ―してグレープの空気すってねちゃっただけなんだけど。。。起きたら、違うお部屋のベッドで寝てたよー」と不思議そうにしています。

それぐらい、子どもにとっては負担の少ない手術だったといえます。

まとめ

過剰歯にしても、今回の歯牙腫にしても「乳歯が抜けたのに、なかなか永久歯がはえてこない」ということで歯医者に行き発覚するケースがほとんどのようです。

偶然に偶然が重なり、早いタイミングで全身麻酔での手術を受けることができました。

遅くなればなるほど将来的な歯並びへの影響は大きい為、よかったといえます。

もし同じようなお子さんがいらっしゃいましたら参考にしていただければ幸いです。

子どもに全身麻酔での手術を受けさせることは親としても不安が大きいものですが、お子さんのためにもできる限りのことをしてあげると良いでしょう。

(治療・手術方法などは症状や病院・先生の考え方により差が生じます。

 あくまでも一例ということで参考にしていただければと思います。)

コメントは利用できません。