親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    くるっと一回転!折り紙で作る馬の紹介

    今回は、指で跳ね上げるとくるっと一回転する馬の作り方を紹介します。

    指で尻尾の部分を跳ね上げると、くるっと回って着地する楽しい折り紙です。赤ちゃんにもインパクト抜群です!少し大きなお子さんでしたら、何回連続で成功できるか、競争して遊ぶこともできますね!

    それでは早速作ってみましょう!

    必要なものは折り紙とハサミだけ!


    折り紙 アクロバットホース

    折り紙は好きな色を選んでください。また、一か所だけ切り込みを入れる部分がありますので、ハサミかカッターナイフがあると良いでしょう。

    折り紙 アクロバットホース折り紙 アクロバットホース

    まず折り紙を半分に折ったら、もう一度半分に折り四つ折りの状態にします。

    折り紙 アクロバットホース折り紙 アクロバットホース

    袋状になっているところを開いたら、図のようにつぶして折ります。反対側も同様につぶして折ります。

      

    次に、中央に合わせて左右を折り、下部も上に折りかえして折り目をつけます。反対側も同様に折り目をつけます。

    折り紙 アクロバットホース折り紙 アクロバットホース

    下部の折り目に向かって切り込みを入れます。(切り込みの位置がわかりやすいように、手前に折りかえしてみました)

    折り紙 アクロバットホース折り紙 アクロバットホース

    図のように開いたら、中心にあわせて左右を折りかえします。反対側もおなじように左右を折りかえします。

    折り紙 アクロバットホース折り紙 アクロバットホース

    両面を折って図のような形にしたら。中割り折りで、頭と尻尾の部分を作ります。

    折り紙 アクロバットホース折り紙 アクロバットホース

    足先を中割り折りで内側に折りかえしたら完成!

    マーカーで模様や顔を描きこんでみても良いと思います。たてがみなどをつけても、面白いかもしれませんね!茶、黒、白色などの折り紙を使えばよりリアルな馬になります。

    回して遊んでみよう!


    指で尻尾の部分を跳ね上げて遊びます。うまくいくと、動画のように着地してくれます。

    跳ね上げる位置や力加減を調整して、うまく着地させられるように練習してみて下さいね!コツがつかめて来たら、連続で何回成功できるか、お子さんとコミュニケーションしながら楽しんでください。

    まとめ


    ・必要なものは折り紙とハサミだけ!

    ・シンプルな作りなので、簡単に作ることが出来ます。

    ・回転する動きがインパクト抜群です!

    エヒメ紙工 徳用おりがみ KTO-500 15cm角 500枚入

    Too コピック チャオ  スタート 12色セット

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。