親子ですくすく子育て応援サイト
まんまーれ
menu
まんまーれ について
運営会社
利用規約
個人情報保護方針
ライター募集
お問い合わせ
ホーム
>
育児
>
使い終わったベビーグッズ、その後どうする?
20
May
使い終わったベビーグッズ、その後どうする?
2020
育児
by いくみ
赤ちゃんの服やおもちゃ、育児グッズなどはどんどん使う時期が過ぎてしまいますね!本当あっという間!使い終わった後、ずっと家に置いておくと荷物になってしまいます。今回は使い終わったベビーグッズをどうするのかをまとめていきたいと思います。
次の子の為にとっておく
前述では置いておくと荷物になってしまうと書いたのですが、次にもう一人授かりたいと予定しているパパママは、やはりとっておくのが一番です!また1から揃えるのは大変ですよね!すべてとっておかなくても、必ず使用するであろうものをピックアップしてとっておくことで、少し荷物も減ります。
友達に譲る
もし、周りに赤ちゃんができた方がいる場合、譲ってあげるのも1つです。新生児の時などは特にあっという間に使う時期が過ぎてしまうので、ママ達でお下がりを回しあったりするのも、意外と楽しいものですよ!
リサイクルショップに売る
少しでもお金に変えたいなぁと言う場合はリサイクルショップなどに売りましょう!そのリサイクルショップによって高値になるか、安値になるか全然違うので、まずはいくつかのお店を回って査定してもらってから、一番高値のところに売るという方法が手間ではありますが、お金になりますよ!
フリマ系アプリで売る
リサイクルショップに売るより手間がかかりますが、より高値で売れるのが、このフリマアプリです。特にベビー用品はあっという間に売れてしまうので、おすすめです!
何かに変えて使い続ける
赤ちゃんの服をぬいぐるみにして飾っておいたり、バッグやポーチにして使用するのもいいですね!作るという手間がかかりますが、想い出の品をいつまでも使い続けることができるので、捨てたくない!手放したくない!という方のはおすすめです。
まとめ
以上が使い終わった赤ちゃんのグッズをどうするのかについてでした。思い出にそばに置いておきたいママ、少しでもお金に変えたいママ、まだまだ使う予定のあるママなどいろいろな状況のママがいると思います。思い出として心や写真に残した上で、一番、ママの希望に沿った方法で赤ちゃんのグッズを片づけていきましょう!
コメントは利用できません。
まんまーれページ内検索
検索:
最近の投稿
社会復帰の第一歩!産前のスキルを生かし、期間限定業務を!
2021年1月11日
子どもが大好き!キャラクターショップ
2021年1月8日
オープン時間に合わせてカフェetcへ!ランチがオススメのお店
2021年1月5日
コロナでも季節の移り変わりを楽しもう!紅葉・クリスマス・お正月
2020年12月25日
ファーストハンズなど!大掃除の際に利用したい買い取りサービスなど
2020年12月23日
ライター募集
おすすめ記事
ファーストハンズなど!大掃除の際に利用したい買い取りサービスなど
2020.12.23
転勤妻がお役立ちコンテンツを発信中!ブログ「てんつまコンテンツ」を紹介
2020.08.31
【ザ☆小学生 たっちゃん】(7)お弁当
2017.01.28
ミニSLや交通広場・プレーパークも!世田谷公園へ子どもと一緒に
2019.10.11
子どもと一緒に外食をしよう!
2018.04.01
親子で池袋へ!「ナンジャタウン」や金魚釣り堀も楽しめる「西武池袋空中庭園」へ!
2019.08.19
叱る?叱らない?わがままと自己主張の見分け方
2018.05.03
他の記事カテゴリーへ
他の記事カテゴリーへ
カテゴリーを選択
ニュース
育児
おでかけ
手作りおもちゃ
授乳室
子育てマンガ
子どもの病気
便利グッズ
絵本
童謡
幼児教育
知育玩具
知育アプリ紹介