親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    使い終わったベビーグッズ、その後どうする?

    赤ちゃんの服やおもちゃ、育児グッズなどはどんどん使う時期が過ぎてしまいますね!本当あっという間!使い終わった後、ずっと家に置いておくと荷物になってしまいます。今回は使い終わったベビーグッズをどうするのかをまとめていきたいと思います。

    次の子の為にとっておく

    hozonn

    前述では置いておくと荷物になってしまうと書いたのですが、次にもう一人授かりたいと予定しているパパママは、やはりとっておくのが一番です!また1から揃えるのは大変ですよね!すべてとっておかなくても、必ず使用するであろうものをピックアップしてとっておくことで、少し荷物も減ります。

    友達に譲る

    yuzuru

    もし、周りに赤ちゃんができた方がいる場合、譲ってあげるのも1つです。新生児の時などは特にあっという間に使う時期が過ぎてしまうので、ママ達でお下がりを回しあったりするのも、意外と楽しいものですよ!

    リサイクルショップに売る

    uru

    少しでもお金に変えたいなぁと言う場合はリサイクルショップなどに売りましょう!そのリサイクルショップによって高値になるか、安値になるか全然違うので、まずはいくつかのお店を回って査定してもらってから、一番高値のところに売るという方法が手間ではありますが、お金になりますよ!

    フリマ系アプリで売る

    hurima

    リサイクルショップに売るより手間がかかりますが、より高値で売れるのが、このフリマアプリです。特にベビー用品はあっという間に売れてしまうので、おすすめです!

    何かに変えて使い続ける

    kaeru

    赤ちゃんの服をぬいぐるみにして飾っておいたり、バッグやポーチにして使用するのもいいですね!作るという手間がかかりますが、想い出の品をいつまでも使い続けることができるので、捨てたくない!手放したくない!という方のはおすすめです。

    まとめ

    以上が使い終わった赤ちゃんのグッズをどうするのかについてでした。思い出にそばに置いておきたいママ、少しでもお金に変えたいママ、まだまだ使う予定のあるママなどいろいろな状況のママがいると思います。思い出として心や写真に残した上で、一番、ママの希望に沿った方法で赤ちゃんのグッズを片づけていきましょう!

    コメントは利用できません。