親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    幼稚園の遠足などでも使われる人気スポット「小石川植物園」へ!

    文京区内の幼稚園の親子遠足などでも利用されるという「小石川植物園」。今回、パパママ・2人の子どもと足を運びました。

     
     

    住所

    東京都文京区白山3丁目7番1号

     
     

    アクセス

    ・都営地下鉄三田線 白山駅下車 A1出口から徒歩約10分

    ・東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅下車 出入口1から徒歩約15分

    ・都営バス(上60)大塚駅~上野公園線 白山2丁目下車して徒歩約3分

     
     

    開園日

    1月4日~12月28日

     
     

    休園日

    月曜日

     
     

    開園時間

    午前9時~午後4時30分

     
     

    料金

    ・大人(高校生以上)400円

    ・小人(中学生、小学生)130円

     
     

    自然がたくさん!広い敷地

    写真2

    アクセスを確認する際、地図をみた段階でとても広い敷地だということがわかりましたが、実際に足を運んでみて、散策しがいがある広さでした。受付でもらった案内図もみつつではありましたが子どもたちが歩きたいように歩かせ、パパママはついていきました。途中、落ちていた木の枝や花びらなども拾いながら、高低差なども気にせず、どんどん歩いて行った子どもたちでした。

     
     

    正式名称は「東京大学大学院理学系研究科附属植物」

    写真3

    実はこの小石川植物園、植物学の研究・教育の為の東京大学の教育実習施設なのだそうです。様々な木々や植物が、自然な状態でたくさん敷地内にあります。それぞれのものに名前などはもちろん書かれていますし、説明書きがあるものは興味深く読ませてもらいました。

     
     

    柴田記念館にも!

    写真4

    園内の北側にある「柴田記念館」。植物に関する資料などが展示されています。公開中とのことだった為、子どもたちと立ち寄りました。ポストカードなども販売されていました。

     
     

    ニュートンのリンゴ・メンデル葡萄

    写真5

    どこかで聞いたことが2つの言葉。敷地内にはこれらに関わるものもみることができますよ!よかったらお子さんと一緒に、詳細を調べてみて下さいね!

     
     

     
     

    売店も利用できます!

    「ソメイヨシノ林」のところには、売店や自動販売機もあります。レジャーシートを持参して、ランチをすることもできますよ。ちなみに、ボール遊びはひかえるようにとの看板がたてられていました。

    まとめ

    季節の花なども楽しめ、学ぶことができるスポットです。自然がそのまま残っていて、広い敷地の為、散策しがいがあります。HPの各種の開花情報もチェックしつつ、ぜひ、ピクニックもかねて、お子さんたちと足を運んでみて下さいね!

    [amazonjs asin=”B000P38YE6″ locale=”JP” title=”フックス ミニピクニックバスケット FU4928″]
    コメントは利用できません。