親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    おじいちゃん!おばあちゃん!子育てはお母さんの役割です

    可愛い孫が生まれてさぞかしおじいちゃん、おばあちゃんは嬉しいと思います。

    しかしおじいちゃんとおばあちゃんの子育てとお母さんの子育てはまた違うのです。

     
     

    お餅

    おばあちゃんの時代はたくさんお餅を食べると母乳の出がよくなると言われてきました。実際にお餅には母乳の分泌を良くすることもあります。

    しかしたくさん食べると乳腺炎の原因になります。

    お餅は高カロリーなので食べすぎはよくありません。

    おばあちゃんがお皿にたくさんお餅を持ってきてもやんわりお断りするようにしましょう。

     
     

    抱き癖

    おばあちゃんの頃、泣くたびに抱っこすると抱き癖が付くと言われていました。

    今ではむしろ抱っこしてあげてくださいと言われます。

    抱っこすることにより、親からの愛情が子に伝わり心の成長にとても大切なのです。

    抱っこは大きくなればいつか子どもの方からしてくれなくなります。

    今のうちにたくさん抱っこしてあげましょう。

     
     

    口移しで物をあげる

    おばあちゃんは自分の子に歯で柔らかくして子どもに食事を与えることもあったと思います。

    大人には虫歯菌がいます。生まれた赤ちゃんには虫歯菌はいません。

    子どもが虫歯になるのは大人から虫歯菌が移るからなのです。

    なのでおばあちゃんも孫には使っていないスプーンであげるようにしましょう。

     
     

    まとめ

    おじいちゃん、おばあちゃんと子育てのやり方・考え方の違いは多くあると思います。

    しかしおじいちゃんもおばあちゃんもとてもありがたい存在なのです。

    可愛い我が孫のために困った時は助けてくれます。手伝ってくれます。

    うまく今の子育てのやり方を伝えてみるとお互いにやりやすい子育ての環境を作るこもだってできるのです。

    やってもらって当たり前、やってあげて当たり前と思わず、お互いに気持ちの良い子育てができると良いですね。

    [amazonjs asin=”B01LWSPTIS” locale=”JP” title=”Eggsnow ガーゼ おくるみ 新生児 3枚セット スワドル ベビーブランケット 120x120cm【改良版】”]
    コメントは利用できません。