25Dec
今年も、もう終わりです。
2023年の初詣について検討中の方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回は神社やお寺などについておはなしさせていただきます。
冬至から金運「一陽来復御守」を頒布する「穴八幡宮」や、「淀橋教会」のクリスマス情報、合格祈願におすすめの「櫻木神社」「宝泉寺」のなどをご紹介します。
コロナの影響ではやりはじめた「花手水」がきれいなお寺として「法輪寺」の情報もありますよ。
「穴八幡宮」
金運アップを意識されている方には「穴八幡宮」がオススメです。
「一陽来復御守」というお守りが毎年12月冬至の日から2月節分の日まで頒布されます。
スタート日の4日前に足を運んだところ、既に訪問者のための準備がされていました。
【穴八幡宮 HP】https://www.anahachimanguu.jp/ichiyouraifuku/
淀橋教会/h1>
新宿区の大久保エリアの百人町にある大きな教会「淀橋教会」。
「白髪は輝く冠」など、毎度目をひくテーマでの講演が行われている為、私自身も気になっています。
「クリスマス・イヴ・燭火礼拝」「クリスマス記念特別礼拝・洗礼式」も行われるようです。
【淀橋教会 HP】https://yodobashi-church.com/
東京媽祖廟

「東京媽祖廟」は大久保駅すぐ近くにある台湾式のお寺です。
「トウキョウマソビョウ」と読みます。
とても素敵な建物で目をひきますが、日本在住の台湾の方にとってパワースポットと言われているようです。
【東京媽祖廟 住所】東京都新宿区百人町1-24-12
「法輪寺」
コロナの影響ではやりはじめた「花手水」。
私自身が特に気に入っている「花手水」のあるお寺は「穴八幡宮」すぐ近くの「法輪寺」(トップ写真)です。
行くたびに花手水の装飾がかわっているため、癒されます。
写真映えしますよ。
【法輪寺 HP】https://www.ho-rinji.com/
福聚院(ふくじゅいん)大黒天
コロナの世の中が続いていますが・・・咳に関する神様がいるスポットがあります。
文京区にある「福聚院(ふくじゅいん)大黒天」です。
喘息などに効果があるといわれているスポットですので、ぜひお困りの方は足を運んでみて下さいね。
【福聚院(ふくじゅいん)大黒天 HP】https://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/spot/jisha/fukujuin.html
櫻木神社
本郷の東京大学からも近い神社「櫻木神社」。
ドラマ「ドラゴン桜」にも出てくる神社です。
合格祈願の絵馬がたくさんありますし、素敵な御朱印が用意されている神社です。
【櫻木神社 HP】https://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/spot/jisha/sakuragi.html
宝泉寺

早稲田大学すぐ近くにある「宝泉寺」。
こちらも受験生に人気のお寺です。
「オンライン祈願」も行われていています。
参道にはかわいらしいお地蔵様が飾られています。
【宝泉寺 HP】https://www.waseda-housenji.or.jp/
牛天神北野神社
「牛天神北野神社」の本殿にむかう階段部分には、提灯などが飾られています。
御朱印を集めている方なども、参拝されています。
おみくじをひきこともできますが、おみくじをくくるための棚は、珍しい形をしていますよ。
梅の木が複数あり、毎年「梅まつり」が開催されています。
【牛天神北野神社 HP】http://ushitenjin.jp/access/
「雑司が谷七福神めぐり」
豊島区(一部文京区)である「雑司が谷エリア」をめぐる「雑司が谷七福神めぐり」。
よかったらお正月にまわってみてくださいね。
◆仙行寺


