親子ですくすく子育て応援サイト
まんまーれ
menu
まんまーれ について
運営会社
利用規約
個人情報保護方針
ライター募集
お問い合わせ(広告出稿)
ホーム
>
おでかけ
>
渋沢栄一に興味を持った息子と!飛鳥山公園内の「青天を衝け大河ドラマ館」へ!
1
Dec
渋沢栄一に興味を持った息子と!飛鳥山公園内の「青天を衝け大河ドラマ館」へ!
2021
おでかけ
by mom-ma編集部
NHK大河ドラマが昔から好きで欠かさずみていましたが、育児を始めてからの7年ほどお休みしていました。
今年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」が話題になっている為、久しぶりに見始めました。
また、小2の息子の小学校でも「渋沢栄一」の話題があがっているとのことで、渋沢栄一の本を図書館で借りてくる程でした。
春と秋には飛鳥山公園に行くのが恒例になっている我が家ですが、「青天を衝け大河ドラマ館」とセットで今回は足を運びました。
帰りには王子の「焼肉の和民」で焼肉食べ放題&配膳ロボットもみてきた為、あわせてレポートします。
↓過去記事はこちら
【SLもある!親子で楽しめる北区自慢の「飛鳥山公園」へ】
「東京さくらトラム」で「飛鳥山公園」へ!
東京さくらトラム(旧都電荒川線)に乗って、飛鳥山公園へむかいました。
沿線上には秋のバラがきれいに咲いていて、眺めがら乗っていくことができました。
久しぶりのプチ都内遠出である為、それぞれの街を眺めていて、お店などに少しずつ変化があることに気づき、面白かったです。
飛鳥山公園についてからは、まずは公園遊びを楽しみました。
飛鳥山公園ならではの大型遊具を今回も楽しんでいました。
体を思いっきり使って遊べる遊具は貴重ですね。
前回行った時よりも、手慣れた感じで遊んでいた為、親としても安心してみていられました。
そして今でも乗り物に興味がある小2の息子はSLなどにまた乗り込んで遊んでいました。
「青天を衝け大河ドラマ館」で渋沢栄一の世界に触れる!
事前に予約をした上で足を運んだ「青天を衝け大河ドラマ館」。
飛鳥山公園内の「北区飛鳥山博物館」の中にあります。
大河ドラマの放映期間の関係もあり「青天を衝け大河ドラマ館」は令和3年12月26日(日)が最終オープン日の予定です。
渋沢栄一が人生の拠点をこの北区飛鳥山においていた関係で、渋沢栄一に関するスポットがこの地には複数あります。
大河ドラマでも取り上げられているように渋沢栄一は日本資本主義の父と言われる方で、日本の発展に欠かせなかった偉大な人物といえます。
そして「論語と算盤」というはなしも、度々出てきますね。
ちなみに、息子は以前ご紹介したZOOMでの「渋沢栄一の子孫による親子向け金融教育セミナーに参加した時に、渋沢栄一を知り、興味を持っていました。
↓過去記事はこちら
「Himemama」「夢★らくざプロジェクト」など!ZOOMを使ったイベント参加!
大河ドラマ館には注目のコンテンツがたくさんあります。
◆大型スクリーンでドラマの世界を堪能。
高さ8mもの大型スクリーンがおでむかえしてくれます。
ドラマで流れるオープニングテーマも流れていて、入館と共に、この世界に一気に引き込まれました。
◆「青天を衝け」の衣装・小道具・パネル展示が楽しめる!
ドラマ撮影の中で使われたものなども含め、様々なものが展示されています。
こういった展覧会で実際でみられるのは、嬉しいですね。
息子も、普段は見慣れない昔の道具や服などを目にして、驚いていました。
◆4Kドラマシアターで楽しむ!
渋沢栄一と徳川義信など、大河ドラマの世界が4Kドラマシアターで映し出されていました。
こちらも息子が興味津々でみていました。
◆自分の顔が、1万円札に?!
子どもたちが一番楽しんでいたのがこのコーナーです。
「なりきり1万円札」ということで、自分自身の顔を使って1万円札を表示させ、ダウンロードしてくることができました。
もちろん、有料で印刷することもできますよ!
渋沢栄一の顔が1万円札に利用される予定ですが、それよりも一足先に、1万円札の顔になれるなんて、おもしろいですね!
◆常設展示でも渋沢栄一と北区にまつわるミニ展示が!
大河ドラマ館の入場券を提示することによって、北区飛鳥山博物館の常設展示コーナーにも入れます。
コーナーの一つとして「渋沢栄一と北区にまつわるミニ展示」もある為、まわってみてはいかがでしょうか?
◆館外企画として「飛鳥山周遊デジタルツアー」も!
飛鳥山公園内には特設看板が設置され、QRコードで読み取って、その場所にちなんだ面白いエピソードを映像でみることができます。
なかなかおもしろいコンテンツですね!
4人家族の中で、一番じっくりと「青天を衝け大河ドラマ館」を見てまわっていたのは小2の息子でした。
帰宅後も「青天を衝け」をかかさずみているほどです!
焼肉の和民で配膳ロボット発見!
和民が始めた新業態「焼肉の和民」。
テレビの経済番組で「焼肉の和民」が特集されていたのをみて興味を持っていました。
いずれ子どもたちと足を運びたいと思っていましたが、偶然にも王子駅前で発見した為、ランチして帰ることにしました。
小さい頃はなかなか行くことができなかった焼肉店。
ようやく子どもたちも落ち着いて食事ができてきた為、最近は時々足を運んでいます。
ここは価格の割には良いお肉ですし、店内がとてもきれいなので安心して食事ができます。
また、子どもたちとしては「配膳ロボット」がお肉を運んできてくれる姿をみられたことが何よりもよかったようです。
【焼肉の和民HP】
https://yakiniku.watamishopsearch.jp/alacarte/
まとめ
今回は飛鳥山公園での公園遊びをした後、「青天を衝け大河ドラマ館」で渋沢栄一の世界に触れてきました。
小2の息子にとって、渋沢栄一の世界に触れられたことは、良い刺激となったようです。
これを機に、より歴史や経済に興味を持ってもらえればと思っています。
帰りに立ち寄った「焼肉の和民」もオススメですよ!
※「青天を衝け大河ドラマ館」の詳細は下記のHPにてご確認ください。
状況により内容が変更となる可能性もあります。
【渋沢×北区「青天を衝け大河ドラマ館」HP】
https://taiga-shibusawa.tokyo/
※飛鳥山公園がある「王子」に関する過去記事もありますので、お出かけの際は、よかったら参考にしてみてくださいね。
【レンガ造りの図書館「北区立中央図書館」など!北区のおでかけスポット】※紅葉の季節にオススメ!
【日暮里舎人ライナーなど!親子で都営交通一日乗車券の旅!】
コメントは利用できません。
まんまーれページ内検索
検索:
最近の投稿
大河ドラマ「どうする家康」の影響で「名古屋城」へ!「名古屋市科学館」他、名古屋旅行へ!
2023年3月21日
ひじきの煮物をリメイク!ひじきのじゃがいも餅のレシピ紹介
2023年3月17日
子どもといっしょにクレープ作ろう!チョコバナナクレープのレシピ紹介
2023年3月13日
自分に合った生命保険の選び方とは?
2023年3月8日
自分に合った生命保険の選び方とは?
2023年3月8日
ライター募集
おすすめ記事
赤ちゃんが生まれたら、必ず提出するもの!
2017.10.25
子どもの習い事、何を習わせたらいいの?
2018.02.04
【ザ☆小学生 たっちゃん】(54)乾燥肌にはオリーブオイル
2018.06.12
出生体重による哺乳量・体重増加の違い
2017.12.15
改めてみるとさらに面白い!クレヨンしんちゃんの映画4選
2018.11.15
他の記事カテゴリーへ
他の記事カテゴリーへ
カテゴリーを選択
プレゼントキャンペーン
簡単レシピ
ニュース
育児
おでかけ
手作りおもちゃ
授乳室
子育てマンガ
子どもの病気
便利グッズ
絵本
童謡
幼児教育
知育玩具
未分類