17Feb
「ホタテパウダー」というのを皆さんご存知でしょうか。天然由来の成分を使っていて、なおかつ強力な洗浄・除菌・消臭効果があるということで、メディアでも多数取り上げられるようになったのです。
この記事は前編・後編2回に分けてお送りしますが、前編ではホタテパウダーの効果と、キッチンでの使い方について解説します!
ホタテパウダーの効果

ホタテの殻を高温で焼いたものを、粉砕したものがホタテパウダーです。このホタテパウダーを水に溶かすと、㏗12の強アルカリ性水になるのです。
この強アルカリ水というのがポイントで、野菜やくだものなどの残留農薬を落とす効果や、まな板などの抗菌効果、洗濯の際のにおい防止など様々な使い方があるのです。
このホタテパウダーの作り方はとっても簡単です。2Lの水に小さじ1~2杯のホタテパウダーを入れるだけで強アルカリ性の「ホタテ水」の出来上がりです!ペットボトルなどにあらかじめ作っておくと便利ですよ。
野菜・くだものなどの農薬除去、洗浄に

野菜やくだものを水洗いした後、ボウルにホタテ水を張り、5分浸け置きするだけです!(私はボウルに水を張り、そこに適当な量のホタテパウダーを入れ、ぐるぐるしています)
すると、ほうれん草やいちごなどの残留農薬、果物に付いたワックスなどの不純物が浮き上がってきます。
野菜の中でもほうれん草などの葉物類やいちごなどは害虫に弱く、収穫までに大量の農薬が撒かれていることが多いので、できるだけ安全なものを口に入れたいですよね…。
よくすすぎ洗いをした後で、料理にお使いください。100%天然成分から出来ていて、多少残っていても問題がないので、安心して使用いただけるかと思います。
まな板・調理器具などの抗菌、キッチン周りの掃除や除菌に


      
      