ホーム >
育児 >
モニター特典活用も?!親子で自宅で楽しむコツ!
コロナの関係で巣ごもり生活を送る日も多くなりつつありますね。
今回は前半で、お子さんとのお絵かき系の楽しみ方のコツをいくつかご紹介します。 後半は私自身がモニターを体験したものの中で、 子どもにとっても嬉しい謝礼などの特典があり、 巣ごもり中に活躍してくれたものなどをご紹介します。
よくスーパーなどで募集している子どもの絵募集に毎回応募しています。
真っ白な応募用紙に、好きな絵をかかせていますが、 様々な人にみてもらえる機会ということもあってか、 子どもたちなりにも、緊張感を持って、絵をかく機会になっているようです。
掲示された絵をみにいき、かつ謝礼のお菓子やオモチャなどをもらってかえってきて、 それらを食べたり、遊んだりすることによってまた違う楽しみも増えています。
我が家の恒例行事となっています。
我が家には 2 学年差の子どもがいますが、 幼稚園から年度終わりに返却された製作帳は 巣ごもり中に大活躍してくれました。
おり紙やクレヨンなどを作って、季節にあわせた作品を作ったものですが、 それをまねつつ、プラスアルファの工夫をしながら、 あらためて自宅で制作したりしていました。
お兄ちゃんと、妹の年少時代の作品を見比べて楽しんだりもしていました。 見飽きてからは、自分たちで切り取って、 壁に飾ってみたり、段ボール工作の際のデザインの一部にしたりと 本人たちなりに工夫をししていました。
ちなみに、作業を始める前に 製作帳の写真撮影をし、写真をしっかりと保管しておくことをおすすめします。
我が家では、紙芝居づくりを時々します。
息子・娘・私の 3 人でそれぞれ好きな絵をかき、 お互い見せあって、さらに何枚かの絵を加えて少し無理をしつつも つなぎ合わせて、一つの紙芝居を完成させていくのが一つの方法です。
お気に入りの絵本を紙に書き写し、 絵本と全く同じ内容の紙芝居を子どもたちが黙々と 作っていることもあります。
子どもたちが幼稚園で習ってきた「くぎえ」を自宅でも取り組ませると 意外と⻑い時間、黙々と過ごすことができます。
様々な色を使って一段目を作り、二段目は黑などの単色で仕上げ、 とがったものなどであとをつけながら好きな絵を完成させていくという シンプルな遊びですが、完成させると達成感があるようです。
クレヨンのヘリ具合もはやい状況ではありますが、 新聞紙などをしいた上で、本人たちにまかせて進めさせてあげています。
完成したものは、手で触れるとすぐによごれてしまう為、 透明のシートなどに入れて、飾ってあげています。
ここからは、モニター特典に関わる話題です。
都営交通が毎年募集をしているモニターに今年も応募しました。
2 年連続モニターとして登録され、調査をする際に利用することができる 都営交通の交通機関を利用する際に利用できる 一日乗車券などをいただきました。
コロナの関係で、交通機関を利用した上での 移動の際は気を付ける必要があるものの、 今後、一日乗車券は子どもとのおでかけの際に活用できる為、ありがたいです。
かつ、都営交通関係の冊子やクリアファイルなどもいただいた為、 子どもたちは大喜びでした。
自粛期間中、テレワークの日は、 息子が冊子を一人で⻑いこと眺めていてくれる日などもあり、助かりました。
かつ、「コロナ落ち着いたら、この乗り物に乗って、 このあたりに行ってみたい!」といったはなしも自然と出てきて、 おでかけ計画もたてはじめている状況です。
乗り物好きなお子さんがいらっしゃる家には特にオススメです。
大学の HP 見直しにともなう、モニター募集があり 何校か応募し、担当したことがあります。
その際のモニター特典も、意外と子どもたちが喜んでいました。
大学のオリジナル文具などは実際に子どもたちも利用しています。
ちなみに、大学のキャラクターがいるところですと、かわいいグッズが用意されてい ますよ。
文教地区に住んでいて、様々な大学がご近所にある関係でもありますが、 「はやく大学生になりたいな〜」といった話題も幼いながらも出てきます。
自宅のお水についての調査を行えるキットが送られてきました。
これから調査予定ですが、 色の変化をみて、お水の質などをチェックするものになりますが、 子どもたちと一緒にためしてみようと思います。
普段何気なく使ったり、飲んだりしているお水に 興味を持つ良いきっかけになりそうです。
今回は、お絵かき系や、 モニター特典(都営交通モニター・大学モニター・東京水道局モニター)を活用した 巣ごもり中の子どもたちとの楽しみ方をご紹介しました。
よかったら参考にしてみてくださいね。
※サービス内容は変更となる可能性もあります。
最新の情報は HP でご確認ください。